見出し画像

004 熊野本宮大社(和歌山県)

全国の「熊野神社」の総本宮にあたる熊野三山。
その一つが聖地熊野本宮大社です。

熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。

158段の石段を杉木立や幟がなびいている景色を楽しみながらのぼると本殿に着きます

神門をくぐると檜皮葺の立派な社殿が姿をあらわします。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、交通安全、大漁満足、家庭円満、夫婦和合、長寿の神として人々を迎え入れてきました。

かつては「大斎原(おおゆのはら)」という場所にあったのですが、水害が多く今の場所に移したそうです

「大斎原(おおゆのはら)」まで歩いて行くことができましたので、春の日差しの中お散歩がてらに行きました。
とても大きい鳥居⛩がお出迎えしてくれて参道も素敵でしたよ


世界中の人が幸せになりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?