見出し画像

花粉症治る?治らない?〇〇をやめるだけで症状がなくなった話

花粉症って治る?治らない?
これは〇〇をやめただけで気がくるいそうな症状がなくなった、
という一個人の体験談です。

〇〇やめるだけ

〇〇
これ、ずばり小麦です。
小麦を食べることをやめ、グルテンフリーな生活にしたら、
「あれっ、そういや今年は全然でないな?」って状態になっていたという話。
そう、小麦摂るのやめただけです。

鼻水って、脳みそ出てる気がしません?

花粉症さんとは、
もう何十年というお付き合いだったんです。
小学校あがるかあがらないかくらいからの。
毎年、目はかゆいわ、鼻水はズルズル出るわ、鼻はつまって息できないわ、
学校でティッシュが尽きて、
こっそり半紙で鼻をかんだこともありますよね?

鼻水が止まらないストレスって尋常じゃないですよね。
出続ける鼻水。これは脳みそ出てきてるんじゃないの…と
朦朧とした意識の中で思う日々。
目は腫れ鼻水は出てるのに鼻はつまって息ができない。

花粉症の症状が出なくなったら、もっと人生潤う気がする

いやもう大げさじゃなくて、
あの辛い時間がなくなったらもっと楽に生きられると思います。
あの症状の中、みんなよく勉強してます!よく仕事してます!
いやホント頑張ってますよ、みんな。
あれ、なくなったら人生のハードル、ちょっと下がる気がしませんか。

グルテンフリー始めてみた=小麦をやめた

ということで、
結構ヒドイな症状がでてましたが、
私の場合は小麦抜き生活=グルテンフリー生活
をしてて気づいたら症状忘れてました。
あれ、今年出てないぞ?っていう。
あれ、今年って花粉飛んでないの?って。

そもそも、花粉症ってどんなん?

・体内に入ってきた花粉を排除しようとすることで生じるアレルギー反応
・体内の免疫システムによって「敵」とみなされると、敵に対抗するための抗体(IgE抗体)がつくられる。このIgE抗体は花粉に接触するたびに作られて、少しずつ体の中にたまっていく
・蓄積量があるレベルに達すると、次に花粉が入ってきたときに、アレルギー反応を起こす化学物質(ヒスタミン等)が分泌され、花粉症の症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり)を起こす
・これまで蓄積されていたIgE抗体が限界値を超えると症状が出てくる

限界値を超えてあふれたら症状がでてくる、というのが定説ですが。

振り返ってみると、
杉やヒノキに囲まれた家に住んでいて。
60歳の祖父はノー症状
30代の父母は重症
10歳の兄はノー症状
7歳の私は中~重症

あれ?ってなりますでしょ。

蓄積量だけじゃなくて、
トリガーが重要ですね、これは。


別に花粉症のためにやめたわけじゃなかった

そもそも、花粉症のために小麦とバイバイした訳ではなくて。
なんでグルテンフリーを始めたかというと、
この本読んだからです。(これの初版)

出張の時に立ち寄った本屋で、
この本が目にとまって、新幹線の中で読みました。
それで京都駅に着いたときに「あ、小麦やめてみよう」と思って。

それまで、小麦まみれ&ジャンクフード過多の生活をしてたんです。
で、この本読んだら、「小麦やっべえぞ?!」ってなって。
この頭痛とか体の不調とか、もしかしたらよくなるかもしれんな?!と思って。

小麦抜き生活は最初はしんどかったんですが、
しばらく食べないでいると、食べなくてもいいようになるんですよ。
体って不思議。
小麦と砂糖って、映画によく出てくる悪いタイプの白い薬みたいに依存性が超高いんです。でも、しばらく抜くことができたら体が必要としなくなる。
(ちょっとでも再開するとむっちゃ食べたい欲が出てきます。)

それで、小麦抜き生活してると、
あんなに悩まされた頭痛(週4~5日くらいでロキソニンくんやマクサルトさんにお世話になってた。)が気づいたら減ってたんですよね。
あ、これほんとだ、ってなって。

それで気づいたら花粉症ともサヨナラしていたという。

どうして小麦をやめたらよかったのか。

そもそも糖質の摂りすぎがよくなかった
小麦に含まれるグルテンが悪さしてた
グルテンが炎症を引き起こしていた

そう、グルテンがいろいろな症状のトリガーになってたんですね。

グルテンは
・脳に影響を与える
・不調や疾患の核心にあるのは「炎症」である
・炎症を引き起こすものを体内に取り入れると様々な健康上のリスクがある

『「いつものパン」があなたを殺す』



本の中で紹介されている、
「グルテン過敏症が引き起こす主な症状一覧」には
ADHD、片頭痛、てんかん、うつ病、自己免疫疾患なども
書かれています。
これは脳や腸の別の話と繋がってくるので、
後から考えたら、なるほどなぁな話でした。(これはまた別の機会に…)


症状を軽減させることと、根本的なことを見直すことは違う

症状がキッツイ時は薬を飲んでしのいでいたけど、
その時は症状が軽減されても、薬を飲まないと症状がキッツイままなんです。
炎症の原因(トリガー)となっている代表的なモノ(この場合は小麦)を取り除いたら、
炎症は”収まった”んですね。

まとめ

という訳で、
炎症の原因だった「小麦抜き=グルテンフリー」を継続したら、

・花粉症の症状がどっかに行った
・頭痛が減った
・鬱々とした気持ちが減った  のでした。

なので、
あなたの「炎症」の原因を見直してやめてみたら
あなたのそのキッツイ花粉症とか悩ましい症状が治まるかもしれません。
大体の方が小麦摂りすぎなので、
あなたの「炎症」の原因の一つはやっぱり小麦かもしれないです。

試したらいいことあるかも


ちなみに、
今は普通に小麦食べてます。
一度、ガツンと量を減らす・やめると炎症が落ちつくみたいです。

とはいえグルテンフリー生活以前よりも摂取量は少ないです。
でも、たま~にアホみたいに食べるとすぐ頭が痛くなったり目がかゆくなったりします。分かりやすい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?