見出し画像

ブログを副業にしていつか会社を退職してやる!と考えた私が年収1,000万円を達成できた方法 は達成してないからお伝えできないので日常をちょっと書いてみた

難しいことはわかってた

ネットやTwitterを見てたら、月収〇〇万円!とか〇〇〇万円!とか書いてる人多いけど、ごめんなさい、半分以上は疑いの目で見ちゃってます。

5桁ブロガー!とか言っても、1万円だって9万9999円だって5桁だ。
なんて、自分が稼げないから妬み嫉みがちょっぴり沸き上がっちゃいます。
いや、1万円稼ぐのだってめちゃくちゃすごいことなんだけどね!

(当たれば)大衆受けしやすいレビューブログはいいなって思ったけど、競争率高いし、そもそも私には「物欲」も「食欲」もない

買ってみた・使ってみたレビューは書けない。
だって物欲がないからほとんど何も買わないんだもの。

飲食店に行ってみた・食べてみたレビューも書けない。
だって食欲がないからほとんど外食しないんだもの。

……人間だもの的に書きたかったけど、ホントに人間かよ?

唯一と言っていい趣味に読書があるけど、読む本が偏っててコアすぎる。
なんとなくお察しの方もいるだろうが、ほとんどオカルト系の本だ。

物欲も食欲も睡眠欲も、ついでに性欲もない中年男に残されたものが「怖い話(オカルト)」だなんて、救いがなさすぎる。
ニーチェじゃないけど、神は死んだのか?

私に残されたジャンル

神の訃報をお伝えしたところで、私に残された怖い話(オカルト・ホラー)ジャンルについて考察してみる。

うん、好き嫌いが激しいジャンルだね。流行らないよね。
映画の好きなジャンルアンケートでもトップに食い込むことが少なくなってきた。
以前はホラーとか大人気ジャンルだったのに、昨今のクソみたいなクレーマーのせいでテレビ放映などは激減。

クレーマーなんてクソくらえだ!
丁寧に言うなら、苦情をおっしゃる方々は排泄物をお召し上がりになってください!だ!

しかし、私にはこのジャンルしかないのだ。
友達に「恋愛もの」を書いてみなよ~と言われ、調子に乗って書いてみたら、知らないうちに登場人物の1人が無残な感じでお亡くなりになっていた。

いやぁ、小説の中のキャラって勝手に動くよね、ハハハ

誰か亡くなる=ホラー/サスペンス ってわけじゃないけど、私が書く小説は大体誰かがお亡くなりになる。しかも結構主要な人物が。烈〇王ぐらい主要な人でも亡くなっちゃうから、私は間違ってない(なすりつけ)

ブログの収益

さて、そろそろブログのことを書くか(ぉぃ

2022年12月にブログの運営を開始。
20記事ぐらい書いたところでGoogleアドセンスを申請。

2週間ぐらい音沙汰なかったんで
「腕組みおじさんが派遣されるどころか、評価すらしてもらえないのか」
と、小梅太夫ばりにチクショー!チクショー!思っていた。

申請から約3週間、いきなり「合格だぜベイベー」という連絡がきた。
1発合格、どうだスゴイだろ!と自慢するつもりはない。
なぜなら、知り合いにSEOのスペシャリストがいて、会社(本業)のホームページを管理するついでにブログに関するあれこれは調査済みだったのだ。
もはや裏口入学である。違うか。

まあなんにせよブログに広告をペタペタすることができるようになった。
早速ペタペタして、自分で踏みすぎないように気をつけながら更新を続けた。

1月だけ大人気!

2023年1月のこと。
ブログを始めて約1ヶ月で広告収入¥3,000を達成した。と、これも誇るつもりはない

私はブログとは別の場所で怖い話の小説を書いているため、そちらの読者様が少し流れてきてくれたという、とてもありがたい事情があっただけだ。
最近のAIさんは賢いので、ホラーに関する広告(マンガなど)を表示してくれてるみたいで、広告をポチってくれた人が多かったらしい。
決して「広告ポチってね!」など宣伝していない。不正クリックと見なされたくないからね。

2月から事情が変わる

本業がアホみたいに忙しくなる、これが副業でブログやる人の天敵である。
ブログの更新はおろか、Twitterでピヨピヨさえずることすらできない。いや、けっこうさえずってたけど。あれは息抜き。

新人が入ってきて教育を丸投げされたり、新人の手が欲しい時には「現場が忙しいから」と引き抜かれていったり。
3日分ぐらいの業務を1日に詰め込んだこともあった。
知ってるかい? 1日って24時間以上あるんだぜ? 退勤26時って面白いだろ、ハハハ。

義務教育で1日は24時間って習ったのにな。
小学生の頃の先生達にダマされてたのかな?

さらに裏事情

怖い話が好きでブログでも展開してるのだが、他サイトで小説を書いている。更新は停滞気味、っていうか停滞しているが、異世界ものの小説を書いていて、ちょっとだけ人気が出た時期があった。

えっ? 異世界ものを書いた理由?
インセンティブ報酬目的で流行ってるジャンル選んだだけだよ?
ちょっと読んでみたい人はリンクをポチって読んでみてね!

ぶっちゃけそっちの小説に力を入れれば月に1万は稼げると思う。

だが、敢えて言おうカスであると。

私はホラーが好きなのだ。

ジ〇ン軍の最高司令官が横切ろうがどうしようが、怖い話を書きたい。
「怖かったけどおもしろかった!」とか
「おもしろかったけど怖かった!」とか
「作者さんって絶対イケメンだよね!」とか言ってもらいたい。

イケメンじゃないけど。
イケメンなら顔出ししてpv稼ごうとしちゃう。

3ヶ月が勝負

ブログに限らずほとんどの分野で言われることだが、3ヶ月とか3年とか、3の節目が勝負というのは本当のようだ。

ブログ運営開始して約3ヶ月。
ぶっちゃけ、ちょっと心が折れかかっている。

収益が出ないからではない。

いや、収益もほしいっちゃほしいけど、いかんせん「読まれない」というのが地味に心にクるのだ。ほとんどのブロガーさんがそうだと思う。

頑張って書いた記事が読まれないのはツラい。

読まれる工夫や努力が必要なのはわかった上でですよ?
上位表示されなきゃほとんど読まれませんからね。

ネット検索で言えば、1ページ目に表示されないと望み薄だ。
しかし1ページ目って、ジャンルにもよるけど大手企業だったり実力派ブロガーの記事が表示されるから、まずはそこに勝つことが必要となる。

アリ〇ハンを出たばかりの勇者が、初期装備(どうのつるぎ/たびびとのふく)でゾー〇(表ボス)やし〇りゅう(裏ボス)を倒せと命じられるようなものである。伝わる?

これからも地道なレベル上げ

ブログ初心者は、スライムとかのザコモンスターしか出現しないようなエリアでレベルアップをするしかないのだ。

スライムだけを倒すレベルアップを3ヶ月。
ゲームで想像してみ? どうだい? 苦行だろ?
関係ないけど、私はポ〇モン(ピ〇チュウVer)でキャ〇ピーを進化させずにレベル100にしたことがある。それでも弱かったけど。

閑話休題。

この苦行を3ヶ月乗り越えても、ボスを倒せるわけじゃない。
次の村や町に楽に行けたり、イベントの中ボスを何とか倒せる程度だ。

そこまでの力がついたら、Wordpressで言う有料テーマという装備を買って強化するのが現実味を帯びてくる。

どこからか「装備しなければ意味がありませんよ」というナレーションが聞こえてきたところで1つ。

有料テーマを装備したからといって、勝てるわけではない!

あくまで攻略がしやすくなるってだけだ。

うまくまとめきれないまとめ

長々となぜド〇クエで説明してきたかは私にも不明だが、ブログと怖い話を頭の片隅に入れながら社畜生活を送っている。エンジョイなんてしてない。

今から収益化ブログを始めようと思ってる人は、このクソみたいな内容のnoteを見て、進むか戻るか決めてほしいと思う。
もう1度言うが、決して楽な道ではない。

すでに収益化を目指したブログを運営している人へは、この一言。
「一緒に頑張りましょう!」

裕福な生活を送れる、独立や退職をできるほどの収入にならないまでも、月々のサーバー料やドメイン料を払えるぐらいの、いくばくかの収入はほしいなって思います。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?