見出し画像

自分で自分を満たす

今日は寒いとか、暑いとか、雨が降ったとか、
電車が遅れたとか、渋滞してたとか、上司の機嫌が悪いとか。
希望に沿わないことって、毎日たくさんある。

特にこの一年は、コロナの世の中だったから、
「もうやだー」とか「もううんざりー」とか、何度も言ってしまった。

コロナ、更年期、健康、仕事、家族、友達、
本当にいろんなことを考えた一年だった。
考え事をしすぎて頭がおかしくなりそうで、考え事をやめるスイッチは一体どこにあるの?教えて!って、家族に半分当たりながら聞いたりもした。

だれもが、いろいろ考えた一年だったんじゃないかと思う。
今までは、楽しみな予定や約束を心待ちにしたり、ストレスが溜まったら人に会って話したり、どちらかというと、人任せで自分を満たしていた。
コロナでワクワクする予定を作ることや人に会うことが出来なくなってしまって、気持ちの行き場がなくなったからか、それか更年期だからか、一時すごく息苦しかった。
実際、呼吸がしにくくて喉がつかえた感じがしてたし、動悸もあった。


今は、その時期はすぎて落ち着き、予定も約束もない毎日を、出来るだけフラットな気持ちで心地よく暮らしたい、よりよく生きたいと思うようになった。

植物を育てたり、部屋に花を飾るようにしたり、
部屋をきれいに整えたり、すこし頑張って料理をしたり。スマホを置いて本を読んだり、散歩したり。
やってることは普通のことばかりなんだけど、効果はてきめんな気がしてる。

あと、ヨガと毎日noteを書くことね。
毎日アップはしてないんだけど、毎日書いてる。
飽きずに続いてる自分にびっくりしている。

今日は仕事が休みで、自宅でアナトミック骨盤ヨガのプライベートレッスンを受けた。
本当に特殊なヨガだと思う。すごくきつい。
ホットヨガじゃないのに汗が流れる。
きついからこそなのか、終わるとすっきり気持ちいい。
普通のスタジオレッスンにも行ってるけど、全く違う。
うまく説明できないけど、一回体験するとくせになるかもしれない。


あ、そういや、何年も前に買った”こんまり”さんの本を読み返して、シーツと枕カバーを毎日洗うってことも、今月から始めた。
今のところ、本当に毎日洗っている。
花粉がすごいから部屋干しなんだけど。除湿器が大活躍してる。

毎晩ベットに入ったとき、たしかに本当に気持ちがいい。
洗いたてのシーツのベットに潜ると、ふわ~~っていう、何とも言えない気持ちよさがある。
家族のシーツも洗っていたんだけど、毎日洗わなくていいよと言われ、自分のだけ毎日洗っている。
10日間の実験のつもりが、いつやめたらいいのかわからなくなってしまって、朝起きると毎日シーツと枕カバーを外して変えてる。
もう習慣になったってことなのかな。

花を飾ることも、シーツを毎日変えることも、スマホを触らないことも、体を動かすことも、みんな実験している感覚だ。
これをしたら、心身はどうなるのか、変化はあるのか。
経過観察が楽しい。
意識高い生活を目指してるわけじゃなくて、気持ちのいい暮らしをして自分のことを満たしたいだけだ。

まだまだ愚痴りたくなる日もあるし、そりゃ楽しい予定も入ったら嬉しいけど、今は、地味な実験を楽しむ。
結構、満たされてる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?