見出し画像

13年前に開発した「ヘッドスパ」。中医学・アーユルヴェーダなどのマッサージと自然素材を組み合わせたメソッドを実践

2007年10月に誕生、2008年にはワニブックス美人開花シリーズで書籍化もされた「山野式ヘッドスパ」

コンセプト、施術内容、手技開発の技術指導など、開発当初からメニュー・メソッド全般に携わっています。

中医学の専門家に師事しマッサージメニューを構築。天然オリーブオイルを使った頭皮クレンジングから始まり、緑茶の掛け流し、はちみつを混ぜたシャンプーでの頭皮揉み出しシャンプーの後、お座席での頭・首・デコルテ・背中まで、ツボや腺を解していきます。至福のひとときをお過ごしください。

「髪にオーガニックケアを」というコンセプトのもと、オリーブオイル、緑茶、はちみつといった天然素材をベースに、専門である中医学のツボ・経絡とタイやスリランカ等アジア諸国の現地で学んだ「アーユルヴェーダ」「タイ古式マッサージ」などを幅広くミックスさせた施術です。

なぜこれを開発したのか?

もともと私自身、

ICUを卒業後、TBSビジョン(株)に入社。テレビマンとしての極度の不健康生活から一転、東洋医学の道を目指す。

という経歴なのですが、情報を出すだけでなく、実践することの大切さを伝えたいと思っていました。「こうすれば健康によい」とわかっていても、それを実践しなければ、実際の体に変化は起きない、それでは意味がありません。

するとある日、「アーユルヴェーダ」をスリランカで学ぶ時にお世話になったアーユピヤサ(AYU PIYASA)のオーナーの友人が、本格的なヘッドスパを作れる人を探していた山野光夫さんと引き合わせてくれました。

「美の基本は健康にある」という考えに共感したこと、だれもが定期的に通う美容室でちょっとしたヘルスケアができるってすごくいい! そう思ったのが、参加の決めてでした。

アシスタントの人に"かせげる技"を伝える

美容師さんは国家資格ですが、スタイリストとして一人前になるまでには長いアシスタントの時期があります。その間はシャンプーやその他の補助的作業を行うわけですが、なかなかそれでは満足のいく収入にはなりません。

そこでアシスタントの方でもお金がかせげる施術をということで「ヘッドスパ」のメニューを開発しました。はじめは美容師にこんなに本格的な技が必要なのだろうかと思ったのですが、「人を触る」ベースがあり、「人に喜んでもらいたい」という気持ちをもっている美容師さんたちは、驚くほど熱心に取り組んでくださいました。開発から13年が経ちますが、YAMANO Salon of Beauty以外にも、多くの美容室やホテルのサロンなどで、スパニストの方々によりこの施術が行われています。

宮古島での「高等教育機関の設置検討事業」

2020年の秋からは「PROHED-M(プロヘッドM)」という、沖縄県・宮古島市が実施する「高等教育機関の設置検討事業」プロジェクトに講師として参加しています。

高等教育機関が存在しない宮古島で、2019年度より研修生の募集→選定→研修→OJTといった一連の取り組みを試験的に実施しているものです。

宮古島市内には高等教育機関が存在しないため、高校を卒業して進学を目指す学生は島外や県外に出るしか選択肢がありません。その結果、18~24歳の若年者層が極端に少ないという人口構造になっています。さらに家庭環境や経済的理由などにより島外、県外に出ることのできない人は就学の機会すら失ってしまう状況です。

私は、観光人材(エステ+美容)+ビジネス英語コミュニケーションコースの中の基礎理論で経絡やツボの講義を担当しています。(2020年11月25日に1期講座無事終了)。島独特の雰囲気の中、初心者からサロンオーナーまで、さまざまな経歴の生徒さんと触れ合う授業は、私にとってもいい経験になりました。ちなみにMVは1回目の講義のときに撮った宮古島の空と海=The 宮古ブルーです。

中医学もアーユルヴェーダも目指すところはひとつ

最近よく耳にするようになったアーユルヴェーダ。サンスクリット語で「生命の科学」という意味があります。

アーユルヴェーダ(梵: आयुर्वेद、ラテン翻字:Āyurveda)インド大陸の伝統的医学である。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつ

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダは、心、体、行動や環境も含めた全体としての調和が、健康にとって重要とみる。このような心身のバランス・調和を重視する考え方を、全体観(英: holism)の医学という。古代ギリシャの医師ヒポクラテスに始まり、四体液の調和を重視するギリシャ・アラビア医学(ユナニ医学)や、陰陽・五行のバランスを重視する中国医学など、伝統医学の多くが全体観の医学である。

さまざまな伝統医学に共通すること、その根本には、心身のバランス・調和を大切にするという考えがあります。

毎日を楽しくごきげんに過ごすには、ココロとカラダの両方を整えることが大切。いちばんの基本は美味しく食べて、気持ちよく体を動かすこと。正しい知識とちょっとしたコツで“ごきげんなからだ”を手に入れていただくお手伝いをする、それが私のライフワークです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?