見出し画像

不思議なコーラにはまった。

コーラをぐびぐび飲んだ記憶は高校生くらいで止まっている。たぶんお酒を飲みはじめて以降、炭酸=ビールになってしまったからだ。

ハイボール、レモンサワー、芋焼酎のソーダ割り、微発泡のナチュラルワイン。

お酒は魅力的な炭酸飲料として長らく君臨していた。コーラのことなんてすっかり忘れていた。気づけばマクドナルドのセットに付けるドリンクもアイスコーヒーになっていた。

そこに現れたのが“クラフトコーラ”と呼ばれるものだった。

久しぶりに「コーラうめえ!」ってなった。


奥深い香りと脳にツンとくるような旨味、香辛料のようなピリピリ感。はじめて飲んだときは衝撃だった。

高田馬場駅から西へ徒歩10分ほど。神田川沿いの緑道のなかに「伊良コーラ」のお店はある。

考えてみれば、コーラを飲むために電車に乗って10分歩くこと自体がおかしいが、その価値はあるだろう。2〜3日経つとあの味を思い出してソワソワしてくる。また行きたくなってしまう。コーラでですよ?

小さな店舗の中にはコーラの原液らしきものがタンクに入れられており、後ろにはいろんなスパイスのようなものが見える。点滴のようなパッケージがMAD感を醸し出す。

たしかコーラ1杯、500円か600円。ソーダ割りミルク割りを選べる。

ミルク割り? ぎょっとする響きだが、これがめちゃくちゃ美味い。シナモンの香りとジンジャーのような辛味がミルクによく合う。たとえるならジンジャーチャイを爽やかにしたような味わいか。

さて、注文するとコーラを1杯ずつ淹れてくれる。

ソーダ割りを注文した。こっちがいわゆる“ふつうのコーラ”に近い。

晴れた日に、外で飲むビニールパックのクラフトコーラの美味しいこと!

目の前には神田川。ちょうどいい涼しさで、どこからか金木犀の香りがしてくる。またコーラを一口飲む。

リモートワークの息抜きに、これほど最高な体験もないだろう。

クラフトビールからクラフトジン、スパイスカレー、そしてサウナ。最近のちょっとした流行にはそれとなく共通項がある。このクラフトコーラもそこにぴたっとはまるような何かがある。

うん、何も言ってない。

何も言う必要はない。

ただ伝えたいのはとにかくコーラが美味いこと。ノンアルコールでめちゃくちゃうまいものを久しぶりに飲んだ。

それでは今日も、これから行ってきます。
(と思ったけど金土日のみ営業なのでした)

伊良コーラ総本店下落合
東京都新宿区高田馬場3-44-2
営業日:金・土・日
時 間:13:00-17:00(10月からは土・日・祝 11:00-17:00)

秘境プロジェクト「やなきじ冒険記」の情報を見る。