見出し画像

はじめまして。なるめろんと申します。

初のnote投稿ということで、はじめましてでございます。
私を知ってる方も知らない方も、よろしくお願いいたします。
ということで、まずは「なるめろん」という名前の由来から。

パッと思いつきだった「なるめろん」

この名前を作るきっかけは、クラウドソーシングを始めたこと。
本名は隠したかったから、ワーカーネームを考えようとしました。
基本方針は、ひらがなであまり長くないもの。
本名以外のなんとかネームは、なぜかひらがなで統一されているからです。

考えること数分、パッと出てきたのが「なるめろん」だったのでした。
それはそれはもう、本当に唐突な思いつき。
そして、他の候補を考えようとしましたが、なにも思い浮かばなかったのです。

とりあえず決定した名前「なるめろん」

とてもとても強い意志で登場した名前「なるめろん」。
とりあえず、Googleさんで調べてみることにしました。
しかし、出てくるのはメロンの育て方、メロンの栽培方法、メロン育て方…

「よーわからんけど、ん〜、まぁえっかぁ!」と「なるめろん」で決定!(笑)
「あかんかったら変えたらええねん」そんな感じの軽いノリでした。

やっぱり気になる「なるめろん」

ひとまず「なるめろん」をワーカーネームにクラウドソーシングへの登録を開始。
「ひらがなの名前、丸みがあって好きやなぁ」と思いながら、ひらがなで統一されていた謎が解けました。
その他のネット上の名前も「なるめろん」でどんどん登録。

そんなあるとき、ふと「なるめろんってどっから出てきてん…」また気になり始めてしまいました。
誰かに名前の由来を聞かれたとき、なんとも歯切れの悪い回答しかできなくて、モヤモヤしていたのも一因でした。

やっと出てきた「なるめろん」

気になるからもう一度、Googleさんで調べてみることに。
すると、気付いたのです!
Googleさんのおせっかいで、意図しない検索結果が表示されていることに。

Googleさんにとってみても「なるめろん」という言葉は聞き慣れないものだったのでしょう。
検索結果を見ると「なるメロン」での検索に変えられてしまっていました。
そりゃぁね、メロンの育て方ばかり出てきても仕方ない(笑)

そこで改めて「なるめろん」で検索し直してみると、メロンの育て方は激減。
そして、名前の由来を発見できたのです。

確かな記憶「なるめろん」

「なるめろん」は、遠く20年ほど前の記憶が元になっていました。
当時、故郷の香川県で、はやっていた本「笑いの文化人講座」。
この中で数多くの、おもしろネタを投稿していたのが「なるめろん」さんだったのです。

ネタ文章の後、住んでいる市町村名に続いて、投稿者名で終わるのが、お決まりの体裁。
その中で数多くの投稿者名を見ていながら、唯一記憶に残っていたのが「なるめろん」さんでした。

頑張り屋の「なるめろん」さん

さらに「なるめろん」さんについて調べてみました。
すると『「笑いの文化人講座」FANの部屋』というサイトを発見。
このページから、かなりの努力家、頑張り屋さんだったことがうかがえます。

数多くの掲載ネタ数の裏に、膨大なボツネタ数。
この頑張る姿、ぜひ見習いたいと思いました。
そして「なるめろん」というワーカーネーム、「めっちゃええやん!」と思えてきたのです。

ちょっと有名になってきた?「なるめろん」

ということで「なるめろん」という名前の由来でした。
もうこのまま変えることはないでしょう。
Google検索でも、私「なるめろん」がちらほら出てくるようになってきました。
これから増えていくであろう私のnote記事も、どんどん見つかるようになればいいなと思います。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?