配信者がリスナーを認知する4つの条件

なるべく一人一人を粒立てて認知しないようにはしている。

ただそんな俺ですらやはり記憶に残るリスナーはいるし、
自我強めのメッセージ受け取った事もあるから、
今回は配信者目線でリスナーを認知する条件について考えてみた。

そういえばメインチャンネルがまだあった頃、
活動開始2年くらい経ってふとYoutubeのブロックしてるユーザー欄見たらいつの間にそこに2人の名前があった。
自分としてはファンやアンチ誰の意見も気に留めてないつもりだったけど、
それでもやっぱり個々に対する感情っていうのは半ば無意識的に芽生えてしまう。

2人の内1人はそれ見て思い出したアンチで、もう1人は誰か思い出せなかったけど、
多分活動初期とかによっぽど嫌で追加してたんだろうな...

今回はファンもアンチもひっくるめてリスナーとして形容します。

ここから先は

2,058字
Vtuber界の津々浦々に関して、 動画等で出せなかった話もたまにします。

この世から悪を無くすバーチャルYoutuber 鳴神裁 がVtuber界隈と関わる中で見て、感じて、考えたことを殴り書きするブログです。 …