見出し画像

私が所属している環境改善グループ「環境再生 いのちの杜 野土」

 私が所属している環境改善グループについて、今日は少しお話しようと思います。
 今までの私のnoteでも何度か言及していましたが、私は今、定期的に環境改善を行っているグループに所属しています。広島県呉市で行われた大地の再生の講座でスタッフをした人たちが、その後も継続的に改善活動を行っていった形でグループが始まりました。
 改善活動を行うことが先行する形でスタートしたグループだったので、長らく名前が無かったのですが、先日ようやく名前が決まりました。グループ名は「環境再生 いのちの|杜《もり》 |野土《ぬづち》」です。
 このグループ名を決めるのに何日も話し合いを行いました。このグループ名に込められた意味を説明することで、私たちのグループの目指す方向や目的が分かりやすくなると思うので、今日はこのグループ名について解説してみます。


 まず「環境改善」という言葉でなく「環境再生」という言葉を選んだのは、もともと私たちが採用していた技術が「大地の再生」という技法だったからです。

 「大地の再生」は造園技師・矢野智徳やのとものり氏が長年にわたる観察と実践のくり返しを経て見出した環境改善の技法です。「再生」という言葉を矢野氏が選んでいるのは、「かつての日本人が行っていた自然と人間との調和のとれた自然への関わり方を再び取り戻す」という意味が込められているのだと思います(これは私の推測です)。
 その趣旨に則り、私たちも「環境改善」ではなく「環境再生」という言葉を選びました。

 次の「いのちのもり」について、まず「いのち」とは必ずしも生命体のことだけではなく、石や土も含めた自然全体のことです。そしてその「自然全体」の中には人間も含まれます。以前、このグループの話し合いで代表であるメンバーが語ってくれたことにもつながりますが、「いのち」という言葉に人間も含めた自然全体が含めることで「全ての存在に役割がある」ということを示しています。
 土も木も石も太陽の光もみな大切な存在で、全てに必要な機能と役割があってここにあります。そしてそれは人間も同じで、人間にも自然を含めた全ての「いのち」との関わりの中で必要な役割があると私たちは信じています。人間を含めた生命、自然、社会を再生する、という意味を込めて「いのち」という言葉を選んでいます。

 次の「もり」は「鎮守の森」を指します。鎮守の森は、かつては地域の環境の要であり、鎮守の森を守ることでその地域の環境を維持してきました。
 今は鎮守の森のその意味も忘れられ、多くの鎮守の森は切り開かれたり放置されたりしていますが、その鎮守の森の意味と意義を改めて見直し、鎮守の森を再生させようという意味が込められています。

 「野土ぬづち」は古事記に登場する神様の「ヌヅチノカミ」から取った名前です。神道に縁のあるメンバーがいたので、グループの名前を決める時にこの神様について言及がありました。
 ヌヅチノカミは野と沼と水の神様と言われています。私たちが環境改善で使う技法において、水の流れは非常に重要で、その水と水が集まる要所である沼と野の神様ということで、私たちのグループの名前に戴くには良い神様ではないかと言うことになり、グループの名前に「ぬづち」を入れました。
 「野土」という感じは当て字で、本来は「野蛟」と書くそうなのですが、私たちの活動で大事な「野」と「土」を当てて「ぬづち」と読むことにしました。


 私たちの活動は具体的には環境改善になるのですが、ただ環境改善だけを目指して活動するわけではありません。
 「いのちの杜」の説明の部分でも書きましたが、私たちは自然と人間が互いに分かれているべきでなく、人間が他の命と調和して生きる生き方・社会を目指しています。他の命と人間が調和して生きている状態全体を「自然」と見なせるような社会です。
 自然の中のあらゆる存在が、役割をもって存在しているのと同じように、私たちも一人として価値がない人間はおらず、必要な役割があります。その必要な役割をそれぞれが気づき、役割を全うする社会を、環境改善を通して実現したい、という思いを私たち「環境再生 いのちのもり 野土ぬづち」は持っています。

 このようなことをグループの名前を決める話し合いの時にひたすら話し合いました。なかなか思想の色が強く出た団体になりましたが、今の時代、これくらい思想を強く持った集団の方が良いのかな、とも思っています。変に社会に迎合したり、中立を気取ったりすれば、私たちが本当にやりたい活動ができなくなると思うからです。
 無暗に今の社会と軋轢を生む必要は無いですが、軋轢を避けるために自分たちのやりたいことや信条を曲げるのは本末転倒だと思っています。
 これからも講座などを通して環境改善活動を行い、またこの技法を多くの人に伝える活動を続けていきたいと思います。


 そう言えば、このたび野土ぬづちのインスタグラムのアカウントができました。

 XやFacebookでもアカウントを作ろうと思っているのですが、ひとまずはこのインスタグラムのアカウントで情報発信していこうと思っています。
 多くの方に関心を寄せていただけたら幸いです。


 本日は以上です。スキやコメントいただけると嬉しいです。
 最後まで読んでくださりありがとうございました!