皆さんの声で作っていきたい


こんばんわ

本日の担当島田トレーナーです。


非常事態宣言が拡大し、全国的にもより警戒心が強くなっています。


本日のブログでは二つの事を発信します。


・感染予防の正しい知識

・今後の活動について



さて、コロナウィルスが全世界で猛威をふるっています。

様々な情報が飛び交う中、一人一人が衛星の面の徹底するべきは1つ

「予防」


おそらく、今後も予防や免疫を高めるなどの情報やサービスが出てきます。

大切なのはその情報が偏った内容かどうかを判断する事が大切です。

私達が届けたい事も含まれますが、健康や運動、ケガの予防リハビリテーションには数多くの理論があります。


間違いという言葉を使うのは極端かもしれませんが、医学的に根拠のある情報や、普遍的で正しい情報とは逸脱したものがあるのも事実です。


正しい情報、普遍的な情報を届けられるように努めたいと私達は考えています。


そこからの繋がりで、予防に関する事を。

先日、ある有識者の方から共有して頂いた感染予防に関するものです。

無知ゆえに恐れるのではなく、すべき対策をし、少しでも周囲が安心して生活できるように、特に大人は知る事が必要です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1、感染ルートについて
飛沫感染:ウイルス感染者の咳、くしゃみなどを介してウイルスを含んだ水蒸気(しぶき)が出て、それが直接粘膜を経由し感染につながる。
接触感染:ウイルスが付着している場所を手などで触ったのち、手指を洗浄・消毒せずに目をこすったり、手でものを食べたりしたことによって粘膜を経由して体内に入り込み、感染につながる。
エアロゾル感染:飛沫が空気中に大量にある状態で、それを吸い込むことによって感染を引き起こすとされる。

2、予防について
・飛沫感染:感染しないためには、他人の飛沫を浴びないこと。感染させないためには咳エチケット、外出しないを遵守。
・接触感染:感染しないためには、手で扱うものの消毒、手指洗浄、消毒。見知らぬ他者が触ったものを触った後は手を必ず洗う。
・エアロゾル感染:3密を避ける。

3、消毒、手洗い
手指の消毒にはエタノール(アルコール)消毒ですが、手に入りにくい現状があります。ですので、次亜塩素酸ナトリウムを希釈して使用することで、モノに対する消毒は十分に効果が発揮されます。次亜塩素酸ナトリウムは、「キッチンハイター」の類です。これはドラッグストアでも100円~150円くらいで購入できます。濃度が約6%弱くらいで、希釈して使います。
手洗いは石鹸をつかって手指の間、手の甲、しわの間、爪の脇などをしっかり洗います。親指側を洗ったつもりになっている方が多いので十分に気を付けてください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


手の洗い方などは厚生労働省のホームページなどで確認ができます。

役に立てば何よりです。



~今後の活動について~


今後も私達「加藤・島田」は育成年代や学生のスポーツにおけるケガの予防・パフォーマンスアップ・指導法を保護者や指導者、顧問先生に向けて発信していきます。

それにあたり、現場のリアルの声を集めたいと考えています。

このブログやインスタ(narrative.123)でも情報を発信していきますが、

・保護者から見た悩み

・コーチ・顧問から見た悩み

・選手本人の悩み


それぞれの立場で持っている負があると考えています。

私達目線だけで終わるのではなく、是非そんな選手や育成年代の親、コーチ・顧問が抱えている疑問をここで解決したいと考えています。

コメントでも良いですし、インスタグラム(narrative.123)のDMでも良いので、現場の声をシェア頂けると嬉しいです(^-^)

皆の声をこの場所で解決できる場にできれば何よりです。


今後もこれらの事も随時発信したいと思います。


それでは(^O^)

本日はここまで。