見出し画像

173.多様性の議論が分断の要因?

新R25の今回のお題はこちら


多様性に関する議論が分断を生まないようにするにはどうしたらいいと思いますか?

https://r25.jp/answer/131314171811887895


●このお題に対する私のコメント📝

多様性」と「分断」という言葉の定義
にもよるのかもしれませんが、
「分断」を認めることも
「多様性」の1つなので、
この問いに解はない
ような気がするな〜


●本コメントの補足🙄

「多様性」とは、様々な考え方や価値観、
出自や民族、宗教や年代と定義し、
それらを認め合うか否かを
「議論」するのであれば、
認め合う派と認め合わない派で分断する

でしょうね。

ただ「多様性」の中に「多様性を認め合うor
認め合わない考え方」も含めてしまえば、
認め合う派は「多様性を認め合わない考え方」
も認めることになるので、分断にはならない?

気もしますが、
認め合わない派は「その考え方を認められた」
としても「多様性を認め合う考え方を認めない」
ので、結局のところ分断になる
のか⁉︎😅

と考えると、ポイントは「議論」の中身で、
認め合うか否かを議論するのではなく、
多様性にどのようなものがあるか
の議論
であれば、
存在自体を否定する考え方等を除けば、
分断しないかもしれません。

ただ、分断しないために「議論」の中身を
上記のようなものにすることって、
意味がないですよね?


そもそも何のために「議論」するのか?

会社などの組織であれば、
事業運営の様々な判断のためになりますが、
このお題の「多様性に関する議論」は何のためにするのか?

結局のところ、自分の主義主張を伝えたいため?

それだと、「議論」にはならないですよね。

やっぱり議論の目的を明確にして、
そこを合意した上で議論しないと時間の無駄。


例えば、単に多様性を認め合う社会
を創るべきか否かを「議論」してしまうと、
それぞれが自身の見解の良い点と
相手の見解の懸念点を主張して終わってしまい、
分断を生む。

そうではなく、
将来の日本の人口減少を踏まえて、
安心・安全な暮らしを維持しながら、
今よりも豊かで充実した暮らしが出来る社会
を創るために、どうすれば良いか?

その1つの視点として、移民政策(=多様性)
をどう考えるか?


仮にNOなら、その理由を確認し、
治安が悪くなるという懸念があるのであれば、
移民審査や移民対象者の条件を
検討することで、払拭出来ないか?

あるいは移民を増やす以外の代替策があるのか?
等の議論をすれば、
分断せずに建設的な議論になると思います。

要は、「議論」の仕方ということですね😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?