見出し画像

愛したい包み込みたい ∽ 手作り水餃子

今日は愛についてと、
皮からつくる手作り水餃子の話。

🥟🥟🥟

来年の春に卒業するために、

宗教哲学専攻の私、卒論を書いています。

『現代日本において愛するということはいかにして可能か?〜エーリッヒフロムの「愛するということ」を参考にして〜』というのが今のところのテーマなんですが、いやあ、我がことながらとっ散らかっていると思う。

「なんで愛するということについて書くの?」ってなんども聞かれるけどうまく答えられない。純粋に気になる。だって愛ってなんだ。そしてすごく魅力的な問いだとも思う。愛するってなんだ。

「愛するということ」って、どうしちゃんとこんなにも縁遠く感じてしまうんでしょうね。"愛され女子になるには"とか"彼に振り向いてもらうには"とかいう謳い文句はウンザリするほど世にあふれているのに、"愛するということ"についてはおどろくほど耳にしない。愛され待ちな世の中です。

「愛してる」ってセリフだってドラマや漫画のセリフでしかなくて、実生活では耳慣れない人が多いのでは。「好き」は言えるのに「愛してる」って言いにくいのはなんでだろう。

「愛」をテーマにいろんな本を読んでいたら面白いことがだんだんわかってきた。神道や仏教においては「愛」は"欲望"や"煩悩"のひとつとして認識されていてネガティブなイメージがあるとか、神道や仏教においてagapē(アガペー:愛)に近い意味合いは"慈悲"であるだとか。そのあたりの認識の基盤が、今の私たちが「愛」という言葉から受け取るちょっとした違和感や遠さにも繋がっているのではないかしら。

とか言いながら。道草くいながら。

卒論は続くよどこまでも〜。そんな最近。

🥟🥟🥟

さて今日は水餃子の話。

だいすきだいすき水餃子。

餃子ってなんであんなにあったかい食べ物なのだろうね。つつみこむ感じとか、あの口の中いっぱいにひろがる安心する味わいとか。

自分好みの餃子をおなかいーーーっぱいたべたいときは、おうちで手作りするのがやっぱりいいなあと思うの。

よういするもの(24こ分)

【皮作り】強力粉125g、薄力粉125g、熱湯125cc(これだけ!)
【アン作り】挽肉200~ 300g、あとは好きな具材(キャベツ、ニラ、ネギ、青じそなど) (タネは多めに作っても翌日まで保存きくので安心。肉団子スープなんかにも使えます!)

いざ皮をこしらえよう

1|ボールに材料をまとめていれてざっくりこねて(熱湯は少量ずつ、菜箸で混ぜるのが吉)

2|丸めてラップにくるんで常温に30分〜一時間放置する(このあいだにタネ作りをしよう→下に続いているよ)

3|時間が来たらもう一度軽くこね、すべすべした状態になっていれば完成!(パサついていたら水分を少し練りこんでまた時間をおきます)

4|生地を棒状にしてからざくざく包丁できります。20~25等分くらい。

画像1

5|きりっぱなしの面を内側に練り込みようにして丸く成形していきます。楕円型にしていくと綿棒でのばしやすくなるよ。打ち粉として強力粉(分量外)を使うとひっつかなくて楽チンなので、ひっつくのが気になったら使ってみて。

画像2

6|いざ綿棒の出番!

回転させながら伸ばしていくのが本場のようだけど

おもいおもいにできればベリグ〜🎶 

画像3

ふう。ここまでが一苦労!

皮作り、意外とたいへん!

ぶきっちょな皮たちが
かわいいからやめられないのよねえ〜

∽そしてアンをこしらえよう

今回は三種類のアンをつくったのでそれぞれ書いてみるね。

①これはたまらん🦐エビ&パクチー🦐

エビ・パクチー・挽肉を塩胡椒と片栗粉を混ぜ込みながらぎゅぎゅぎゅと何度もよく混ぜたら準備ok。

②やさしい味わい🌿梅&大葉&胡麻&生姜&挽肉🌿

梅&大葉&胡麻&生姜&挽肉をぎゅぎゅぎゅと何度もよく混ぜたら準備ok。生姜はチューブでじゅうぶん。

③ピリリとスパイシーな🌹きゅうり&花椒&生姜&挽肉🌹

きゅうり&花椒&生姜&挽肉をぎゅぎゅぎゅと何度もよく混ぜたら準備ok。花椒は多いかな?くらいがおいしい。すり鉢ですってね。

この辺りで

大きな鍋

♨️たっぷりと湯を沸かそう♨️

(水餃子は投入された時に溢れ出ない程度にね!)

∽いざ水餃子をこしらえよう∽

プラスでよういするもの

①打ち粉(強力粉/多めに) ②片栗粉水(水に片栗粉を溶かしたもの/カップ半分くらい)③こしらえた水餃子を並べられるバット(大きな皿でもok)

画像4

1|皮の中にアンを入れる。口が閉じればokなので多目がよければ多めでも。調整してね。

2|皮の周囲にぐるっと片栗粉水をつけて、

3|皮をしっかり閉じる!空気がもれださないように片側から押し込みながら閉じてみて。空気が入ると茹でた時に破れたりしてしまうので慎重に。

4|皮がある数ぶんの餃子をこしらえてしまおう。アンは余っても、翌日肉団子スープにもできるから安心してね。

∽水餃子を温泉へどぼんしてあげて∽

うまれたての水餃子をいよいよ茹でます♨️

沸騰したお湯にどぼんどぼんと入れてあげて、

表面に浮かんできてから(おどっているみたいになるよ🥟)

5分くらい待てば、完成!

画像5

∽お好きなタレでめしあがれ∽

王道の醤油ラー油でもよし。さっぱりお酢だけでもよし。シンプルにそのままでもよし。

おなかいっぱい、お好きにめしあがれ🥟


🥟🥟🥟

おわりに

どう考えたってお店で食べた方が早いし場合によってはそちらの方が安く上がることだってある、水餃子。

それをあえて手作りしてみるのがたまらなくたのしいのは、

そこに手間暇の贅沢があるから。

ヘンテコな形も愛おしいし

どうやってもだらだらスマホをいじっていられない手料理は

こころとからだのリフレッシュにもなります。

なんだか手触りのない日々にこそ、

皮から水餃子をつくってみるのはいかがでしょう。

ちゃんちゃん🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?