Week12 Google集客スキルI
「SEOの極意を元Googleが伝える。」
SEOはどんなビジネスでも必要なことです。
今はオンラインで勝負する時代ですが、
莫大なお金をかけずに、集客、
オンラインに露出することができるのが
SEOとなります。
SEOは無料で作れる資産
SEOは無料で雇える営業
SEOはファッションである
今後どんな変化が来ようとも、
SEOはファッションの様に対応可能なのです。
Q.webってなんですか?
WEBとは何?WEBは誰のもの?
Webマーケターでさえ、この質問には
答えられることが少ないです。
皆さんはおわかりでしょうか?
Webは、歴史的なところから熟知して
Web上にあるGoogleのブラウザを
紹介していく。という一連の流れを
インプットしなければ深い理解は不可能です。
企業家、企業の担当者でも皆んな、
理解しなければいけないことなのです。
「WEB=蜘蛛の巣」
Webとは、世界中の情報をリンクすること。
世界中の情報がリンクされた
蜘蛛の巣(スパイラルweb)が出来ている
状態のイメージから、蜘蛛の巣にちなんで
WEBという名称がついたのです。
✔︎WEBって何?
まずGoogleというのはWebではありません。
Webは
ティム・バーナーズ=リー博士
によって作られたものです。
www.comなどで知られる、”www”とは
“World Wide Web”→◎
(The Information Mine→×)
世界中の情報が蜘蛛の巣の様に繋がっている
イメージから開発されました。
✔︎リー博士の請け負ったタスク
・スイスの巨大研究機関CERN(セルン)
・数千人の従業員がいて散漫
・機関情報をまとめてくれないか?
昔は情報は資料室から探していた。数千人の従業員名簿や研究文書を整理するという任務を受けたのがリー博士だった。
その際に下記の様に、情報や文書を取得していました。
あの資料どこだっけ?聞いてみよう!
↓
〇〇の棚の奥ですよ!
↑
こんなことがわかったぞ!
リー博士はどの様に整理したのか?
✔︎情報のリンクweb上で行ったハイパーテキストを考案!
HTML「HyperText Markup Language」
現代では当たり前に使用されているハイパーリンク。閲覧していたWEBページから、他の共通のページにワンクリックでリンクできます。
よく見られるのが、黒字の中の青字をクリックするとリンク出来たりしますよね。
このHTML作り出したのがリー博士なのです。
凄過ぎて眼からウロコの私です、はい。
✔︎人類初のWEBサイト
World Wide Web
情報が散漫していた資料室から、
この資料にはこの情報がリンクしているよと
関連付いたのです。
✔︎その資料の置き場所を示したものがURL
この情報についてはこの置き場 URL A
この情報についてはこの置き場 URL B
この情報についてはこの置き場 URL C
というように、資料室の棚の役割を
しているのがURLとなります。
✔︎HTTP/注文と提供
(Hyper Text Transfer Protocol)
サーバー(ウェイトレス)にビールが欲しい!と
言うと、かしこまりました。とビールをくれる
この様に何かを要求して、何かを提供すると
いうのが、Web上で全く同じ様に作られる。
これを、HTTPといいます。
HTTP Server
↑HTMLを注文/URLを要求
↓HTMLを提供
HTTP Client
例えば、アメリカのレストランでビールが欲しいと言っても伝わりませんよね。そこには共通的な言語が必要です。この言語がHTTPです。
✔︎情報は莫大になる。そこで情報を表示する「デザイン」を持つサービスをWebブラウザと呼ぶ。
ビールをください。と言っても
ビールは何千種類もあります。
沢山の種類があると勿論私達は混乱します。
混乱すると多すぎて理解ができない。
なので、ここで情報を整理して、
表示するデザインを持つサービス
これがWebブラウザとなります。
GoogleはWebブラウザなのです。
他にもYahooなど沢山のブラウザがありますが
ブラウザはサーバーがくれた情報を、
どのようなデザインで表示するのか?
それに加えて翻訳も行なっているのです。
✔︎クローリング・インデックス・ランキング
Webブラウザはどの様にして情報をデザインしていくのか?
手書きで失礼致しました…。
SEOではこのランキングで上位を狙うことを
目的としています。
それをどうやるのか?というのが
SEO対策となります。
✔︎ブラックハットの種類
ブラックハットとは、Googleの悪いアルゴリズムの抜け道をついて上位表示させるというもので、これはやってはいけないことです。
・被リンクの大量生産→被リンク購入業者
外部リンクを売っている業者に依頼し、大量の被リンクを獲得すること。
・コンテンツファーム・ワードサラダ
コンテンツファーム : 大量のフリーライターで文字数を稼ぐ
ワードサラダ : 不自然にターゲットKWを含めること
・クローキング→クローラーとユーザーでページをわける
ユーザーには画像を、botにはコードを読ませる様なページを制作すること
・隠しテキスト&隠しリンク
文字数を多く見せるために背景と同色のテキストを置き文字数を稼ぐ行為
✔︎ブラックハットは潰されるのでリスクは高い
Googleも馬鹿じゃないので、アップデートすることで、潰されてしまうのです。ブラックハットには終わりがきます。
アップデートに左右されず
上位表示できるものがSEO。
✔︎なぜ無料でGoogleを使える?
なぜオークション型表示にしないの?
上位表示したいなら、オークション形式で、どうぞー!!とすれば、早い話ですよね。
でもそうすると意味のわからない情報が
上位表示されたりもするわけです。
Googleはユーザー第一の情報掲載
をしていることがわかりますね。
ではユーザー目線とは?
✔︎専門性・権威性・信頼性
Expertise : コンテンツを作る人に専門知識があること
Authoritativeness : コンテンツを作る人やWebサイトがそのジャンルの権威であること
Trustworthy: コンテンツを作る人やWebサイトが信頼できること
この3つが特に重要な分野があります。
特にYMYL分野は重要指標
Your Money Your Life
お金や命に関わる検索結果を、必ずGoogleは重要視してランキング付しています。
嘘の情報では、大変なことになる事柄ですね。
例)ショッピング/金融取引/財務情報/医療情報/法的情報/公的情報
✔︎専門性=内部リンクが多いこと
専門性を評価されるとはどういうことか。
ライフスタイルメディアという漠然としたサイト。そうすると関連性が少ないため、内部リンクは生まれにくくなります。
専門的なサイトであれば、関連性が多くなり、内部リンクが増えます。
✔︎権威性=同カテゴリーに対し被リンクや引用が行われている
この人の言うことなら信じる!と誰もが認めるWebサイトのこと。
権威性が3つの中で1番難しく、重要。
権威性を保つためには、Web上ではなく、
リアル世界、オフラインでの評価が重要です。
SEOはどんどんリアルな人物との権威性を繋げてきているのです。
✔︎信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直検流入数
誰が書いているのか?という情報の徹底。
直接検索・直接流入(直KW・ブックマーク流入)
ブックマーク登録、直接流入検索の施策
ご覧頂き有難うございました。
長くなってしまったので、
続きは後編でお話ししようと思います。
専門用語も多かったと思いますので、
わからなかった方は、SEOの記事も
伏せて読んで頂けると
更に理解が深まるかと思います。
☺︎