マガジンのカバー画像

ならきちのPMDD/抑うつ闘病記

8
2017年秋から続くPMDD(月経前不快気分障害)の症状と、2020年11月に診断された抑うつ、2022年7月に診断された適応障害との闘いの記録です。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ママチャリを漕ぎながら涙が止まらなくなった

うげ、視界が滲む。 いつもは8時45分に家を出るのだけれど、今日は8時10分に出てきてしまった。 旦那が8時に家を出てから、息子と二人きりになった朝のリビング。 床に散らかったおもちゃ。 流れるプラレールのDVD。 それをちらちら見ながら、パウパトロールのマグネットでおとなしく遊んでいる息子。 少し遠くに立ち尽くしてその様子を見ているノーメイクの私。 耐えられなかった。 「お外、もう行こうか」 声をかけると頷く息子。 トミカを2台持って玄関に走っていった。

【TMS治療後の生活と、抗うつ剤の服用状況】ならきちのPMDD/抑うつ闘病記⑤

無事にTMS治療30回コースを完走したならきち。(前回の記事参照) 集中治療月間を終え、家族はまた元通りの生活に戻ることに……。 今回はTMS治療後の生活と、抗うつ剤などお薬の服用状況についてお伝えしていきます。 ■TMSの効果は実感できたものの…… 息子と旦那にセットで実家に帰ってもらっていました。うちの息子は一時保育などに預けたことも一度もなく、基本的に私とベッタリ生活を送っていたので心配もありましたが、そうも言っていられない状況でした。 転職したばかりの旦那は

【TMS三昧の集中治療月間】ならきちのPMDD/抑うつ闘病記④

TMS治療の体験を受けたその日のうちに30回コースを契約したならきち。(前回の記事参照) TMSは短期集中で治療したほうが効果を得られる、かつ旦那が家にいられる一カ月間のうちに治療を終えたいということを加味してスケジュールを組み、通院生活が始まるのだった。 ■実際のスケジュールを公開 治療は1日に2回受けていました。週に3~5日くらいのペースで通院し、丸4週間で30回のコースを終了させることができました。 (お正月を挟まなければもっと早く終わらせることも可能だったかも

【ついに初体験!TMS治療】ならきちのPMDD/抑うつ闘病記③

TMS治療を試してみることにしたならきちは、旦那の付き添いでついにクリニックを訪れた。 (前回の記事『【脳に電磁波? TMS治療ってナニ?】ならきちのPMDD/抑うつ闘病記②』はこちら) ■まずは心理検査と血液検査適切な診断や治療を行うためにまずは心理検査と血液検査を実施します。 設問に答えることでうつの度合いが数値化されるのは明瞭で良いなと感じました。 ハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Rating Scale:HDRS)やエール・ブ