見出し画像

人生初TOEICで900点を取得するまで

2024年4月に、人生初のTOEIC公開テストを受けました。

IPテストは大学で何回か受験させられていたので、人生初TOEICというと、少し語弊があるかもしれませんが、
自腹で、自分の意思で、公開テストを受験したのは“初”なので、大目に見てください!

自腹で申し込むと、本当にびっくり。なんて高額な受験料なの!!
何としてもこの受験料を有意義なものにしなければ…という若干ケチな想いから、勉強を開始しました。

(ちなみに、参考までに2年前に受けたIPテストは、830点だったので、70点アップ!と言った方が正しいのかもしれません😅)

以下は、私がTOEIC受験のために勉強した2か月間の記録です。
まだまだ満点なわけでもないのに偉そうなことを…と思う方は、一旦引き下がっていただいて…(というのは冗談で)、あくまで1つの学習方法として見ていただけたら嬉しいです。
(でも、ほんの一部分でも誰かの役に立てたら嬉しいという気持ちもすこしあります🤏🏻💫)

2か月前(2024年2月15日~3月15日)

受験の申し込みをして、ちょうど試験の2か月前から勉強を始めました。
なんて言ったって、2か月しかないのですから、私の頭には、
効率」
この2文字しかありません。

勉強法を模索している暇はないので、「餅は餅屋」という言葉に従って、ステディサプリforTOEICのサブスクに登録しました。

1か月4000円弱と少しお高いので、
ここでもまた私のケチセンサーが働きます。
「1か月で隅から隅まで利用してやろうじゃないか!!」
スタディサプリで元を取ろうとする前代未聞の利用者の登場です。

ということで、最初の1ヶ月は、スタディサプリ全振り作戦で勉強をスタートしました。

スタディサプリで利用した講座は、

・「パーフェクト講義」
パートごとの映像授業と練習問題がある。それぞれのパートでどのような解き方をすれば良いか分かるようになる。 

・「TEPPAN英単語・熟語」
よくある英単語アプリのようなイメージ。

・「実践問題集」
 本番形式で問題が解ける。10回分ある。

ここから先は

3,045字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?