しなやかに生きる


こんにちは。カズチーです!みなさんは

『しなやかに生きる』

と聞いてどんな生き方をイメージしますか?


僕が参加しているグループの今月のセッションのテーマが『しなやかに生きる』です。ワークが明日行われるので予習として書いてみました!


インターネットで『しなやか』を調べてみると

1 弾力があってよくしなうさま

2 動きや様子がなめらかで柔らかなさま

3 姿態などがなよなよして上品なさま。たおやかなさま。

とありました。『柔よく剛を制す』といった感じでしょうか。老子の思想ですね


※ここからは個人的な感想です


『しなやかに生きるとは』‥‥


物事を柔軟に考え、時代の変化に対応できる。物事には二面性があるということを理解し、常に物事の本質を見極めようとする生き方


しなやかに生きられている人は、

『自分のことをよく理解できている』

『0か100か極端でなくバランスよく考えられる』


人だと思います。自己分析が出来ている。人間には強いところも弱いところもある。得意なことがあれば苦手なこともある。それを理解した上で

『ありのままの自分を受け入れる』


自分のことを劣っていると思わなくてもいいし、成長しなければと焦らなくてもいい

今の自分がベストな状態


自分のことがよくわかっているから、限界を越えることなく活動できる。燃え尽きない。自分に最適なポジションをとることができる。自分らしい振る舞いかたを知っているから精神をすり減らさない、消耗しない

自分を知り、自分の出来る範囲で行動する、頑張ることで余裕が生まれ、生き生きと暮らすことができる。その様がしなやかで上品なんだと感じます

僕が定義づけるとこうなります

でも今回の『しなやかに生きる』の定義付けはちょっとビミョーかもしれません 笑

明日のグループワークに参加して、他の方の良い意見・考え方があったら、またまとめて記事にしたいと思います!


これからの殺伐とした時代に『しなやかに生きる』という考え方は重要になってくるかもしれません。みなさんも良かったら、しなやかさについて考えてみてくださいね!



今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!

〜ズボラな僕がブログをスタート 100記事書くまで(停滞中 )〜


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?