見出し画像

ファスティングに失敗し続けた私が初めて成功した断食法とメリットデメリット


まずはじめに、私はファスティング(断食と同意で使っています)に挑戦しようとして何度も途中で諦めて食べた経験があります😭

その数約10回ほど笑


そしてやっと36時間の1日断食に成功したので、断食のメリットデメリットと、どうやって乗り越えたかなどをまとめました🥰



断食は本当にいいことばかりなので、ぜひ一度やってみてください!

ただ、私は医者ではないので、断食をやる際は自分の意志で行ってくださいね❤



🐬断食をするメリット🐬


断食は、胃腸を休ませ、免疫力を高め、集中力を上げるほか、脂肪の分解、美容効果、悪玉コレステロールを低下させる、冷え性や肩こりの改善、精神の落ち着きなど、いくつものメリットがあるのです。


いつも酷使している胃腸を休ませることができる。

それにより消化に使われていたエネルギーを血液循環や代謝に使うことができるようになり、腸に溜まった老廃物が排出され綺麗になる。

②免疫力が高まる

体内細胞が修復され、インスリン感受性を上げるので、糖尿病や高血圧を防ぐ効果がある。

③集中力が高まる

消化に使っていたエネルギーが脳に行くから。
思考の整理学で有名な外山さんは、朝食食べずに仕事して、お昼ご飯を食べて短時間の仮眠をとってまた仕事に取り組んでいたよう。


④痩せる(脂肪が分解される)

摂取カロリーが少なくなるとこれまでためていた脂肪を分解し、エネルギーを生み出そうとするから。

断食して短時間で痩せたというのはただ単に食べ物を取り組んでいなから体重が落ちたという場合と、水分量が減ったからという可能性があるので、水分はこまめに取りましょう!


私、なぴの場合は体内に溜まっていた宿便やガスが出たこともあり、画像のようにお腹が引っ込みました笑

もとの写真、🐷すぎて…笑

画像1

恥ずかしいのですが参考までに、

写真のBeforeは断食前の夜ご飯後の写真で、Afterは断食後の朝の写真です😂


⑤美容効果

断食をすることで腸に溜まった宿便や有害物質が出ていくと、臓器の働きが活性化し、新陳代謝が可発になり、肌のターンオーバーや細胞の修復・再生の働きが良くなって美肌になる。

⑥悪玉コレステロール値の低下

糖質や脂質を取りすぎた生活は血中の悪玉コレステロール値を高くする。断食により、不足したエネルギーを補うために血中の悪玉コレステロールを使用するため、値を下げる効果がある。


⑦冷え性や肩こりの改善

臓器の働きが良くなると血液のめぐりがよくなるため、冷え性や肩こりが改善する

⑧精神がおちつく

糖質をエネルギーとしているが、断食により糖質が不足するとケトン体という物質を生成しエネルギーに変える。

ケトン体は気持ちをリラックスさせるα派と関係があり、ケトン体が増えるとα派も増えるため、リラックスできる。

⑨時間が増える。

ご飯を準備する時間がなくなるので、一日に使える時間が増えます。

⑩節約になる

食材を買わなくていいので節約にもなりますね♪


Noteの最後に、特に重要な胃と断食の関係についてもまとめています♪


デメリット😣

・力仕事の人は力が出ずらいことがある→力仕事の人は控えたほうが良さそうです。

・好転反応で気持ち悪くなったり、集中できない、イライラしやすくなる、ぼーっとする

→大事な仕事があるときとかはやめたほうがいいかも。後半に書いているどうやって乗り越えたかに書いていますが、工夫が大切。

・筋肉が減って基礎代謝が落ちる場合も。

→適度な運動はしたほうがいい


・水は必ずたくさん飲んでくださいね!


🙅🏻断食をしないほうがいい人🙅🏻


・妊婦や授乳中の方
・病気気持ちの方、もしくは薬を飲んでいる方
・疲労感が抜けなく、体がだるい方
・ストレスが溜まっているなど、精神的に疲れている方
以上の方は医師に相談してから行うなどしたほうが良さそうです。

以下有料になります🥺✨

いちばん重要な胃について話しながら重要性をまとめ、断食のやり方、どうやってわたしが乗り越えたかなどまとめています💙

応援してくれたら嬉しいです😭❤


ここから先は

2,179字

¥ 300

いただいたサポートは勉強代に充てます✨あなたに還元できるよう頑張ります💪( `ω´ 💪)!