見出し画像

良い写真の共通点

どうも、辻 直哉 @naoyatsuji_です。

僕はカメラや写真、映像という世界にすごく興味があります。

自分で撮ったり、機材を買い揃えたりするのも好きなんですが、人の撮ったものをみるのもすごく好きです。

インスタでも有名な方からまだそんなに名が知れ渡ってない方まで、国籍問わずいろんなフォトグラファーの方のアカウントをフォローして昼夜アップされる投稿の写真をみています。

写真の世界では、プロという定義がすごく曖昧で、はっきりとしないものだと巷で言われていて、プロと呼べる条件は営業力であったり自己ブランディングであったり、当然技術であったりいろんなものの総合力のような結論がいろんなところで出されています。

だけども「いい写真が撮れる」のはプロとして、というか人を写真を通して魅了する上ですごく大事なことですよね。

このいい写真というのもまた、定義が人によって変わるんですけど、今日は僕なりに思ういい写真について書きたいと思います。完全な個人の主観です。一意見として読んでいただければと思います。

------------

空気感が伝わり、スチルなのに臨場感を感じる


インスタやその他の写真をみることができるプラットフォームでいい写真の共通点と感じるのが、撮ったその時、その場の空気感が写真から滲み出ていて、臨場感がある写真です。

なんか、張り詰めてるというか撮影しているその状況がどういった状況だったのか、すっと入ってくる。写真から空気を感じることができるんですよね、いい写真って。

あと、ずっと見ていれば見ているほどその写真に没入してしまう。僕はこれを臨場感といいました。

映画とか暗い部屋で迫力のあるサウンド、スクリーンで観ると臨場感を感じるのと似た感覚です。

僕も撮る側の人間なので、カメラマンが撮影するときに何を意識してどういったことに注意しながら撮ってるかとかは割と安易に想像できる場合があるんですが、例えば、ポートレートとかだと被写体の人がどういったことを考えながら撮影に臨んでいるのか、スナップとかだと、その時の気温とか季節、風の強さや光の感覚など、自分がその場にいるような気になるし、それがすごく簡単に想像できる。

それを一枚の写真から表現するのってものすごいことじゃないですか?

もう、写真のビットレートが半端なく高い感じですよね。

-------------------

写真で圧倒される


さっきの対極で、カメラマンが何を意識したのか、被写体の意識がわからない写真にとてつもなく、惹かれる時もあります。

「これ撮ってるときって一体何を考えてんの?」ってなってもっと見たい欲求にかられます。

黒田明臣さんの写真からはそういった美学を感じます。あくまで僕の価値観ですが。

そういった時って、もう自分の技術とか審美眼のキャパを超えて、「何がどうなってんのかわからんけどとりあえずすげぇ」の境地に達するんですよね。

映像とか音楽とか、一連の展開があるものだと、それを感じやすいと思うんですけど、「動」に対して、写真は「静」なので、普通に考えたらその感覚って達しにくいんですよね。

映像がコマの連続って考えたら、写真はコマの一枚なのでどうしても伝えられるものが限られてくると思ってます。

だからといって、一枚の中に情報をギュッと詰め込んだらいいかといったらそうではなくて、あえて、省いたりしたときに成立したり、、、

これが写真は引き算と言われる所以なんでしょうかね。

結局、写真には写真の特徴、映像には映像の特徴ということでしょうか。一瞬を切り取ったから美しいものもあるし、その逆もしかり。

奥が深すぎて溺れそうになります。一生かかっても追求が終わらなそうです。

---------------

インスタグラムというギャラリーで感じたこと

上に書いたことを踏まえて、インスタを見ているといい写真は写真が生きてるんです。

というか、こういった写真を撮る人たちのインスタを見た後に自分のインスタに投稿した写真をみると、なんか、写真が死んでるとまでは言わないけど(被写体の皆様にも失礼なので)、僕の表現力のなさから、殺伐としてるんですよね。

インスタでよく聞く、統一感とかそういった話じゃなくて、スクロールしていったもワクワクしない。

その点、上で紹介した黒田明臣さん濱田英明さん保井崇志さん岩倉しおりさんのインスタはみていて楽しくなる。

その差はなんなのかと考えた時に、自分の頭の整理をする意味も込めて、今回の記事を書くに至りました。

結局、まとまらなかったけど。笑

これから自分が何を意識して、どういった写真を撮っていくべきなのか、見えるかなと思ったけどまだまだ迷走しそうです。

ゆっくり自分のスタイルを見つけていって、いつかより多くの人に見てもらえるように日々コツコツと精進していこうと思います。

今日はこのへんで、それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?