見出し画像

仕事をもっと効率化しませんか? ~ショートカットキー紹介 その4~

私の記事をご覧いただきありがとうございます。

皆さんはPCのショートカットキー、どれだけ使ってますか?

知ってるか知らないかだけで、大幅に作業効率が変わりますので、そんな気づきがあればと思い、今後少しずつ自分が活用しているショートカットキーをご紹介していきます。

なお、私は自宅PCも会社PCもWindowsなので、Windows前提のキーとなります。

macユーザーの方ごめんなさい。


今回は、パソコンから離れるときに、ロックするためのショートカットキーです。


カフェなどで仕事をする人も多いと思いますが、お手洗いで席を離れるとき、PCロックしましょう。

そんな時に使えるショートカットキーです。


▼▼それがコチラ▼▼


「Ctrl + Alt + Delete」を同時に押します。


そうすると、、、


・「ロック」
・「ユーザーの切り替え」
・「サインアウト」
・「タスクマネージャー」

の4つと「キャンセル」ボタンが出てくると思います。


「ロック」を押せば完了です!!


今日の記事の主旨は以上なのですが、、、


ちょっとこれだと短すぎるので、、、


ついでに「タスクマネージャー」についてご紹介します

・「ロック」
・「ユーザーの切り替え」
・「サインアウト」
・「タスクマネージャー」

↑の選択肢の4つのうちの1つ「タスクマネージャー」


押してみるとこんな感じの画面です



パソコンのスペックでよく出てくる

「CPU」 → 頭脳
「メモリ」 → 作業台

のたとえですが、

このタスクマネージャーを見ると、今使われているPCでCPUやメモリがどの程度使われているのか把握することができます。

「なんか処理が遅いなぁ・・・」

そんな印象を受けたら、「タスクマネージャー」を起動して、使ってないソフトがCPUやメモリを使用していないかチェックしましょう。

そして、使ってないものは閉じましょう!


以上、パソコン豆知識でした


<過去記事紹介>


その1:「Windows + ←」「Windows + →」


その2:「Ctrl + S」と「F12」


その3:「貼り付け(Windows + V)」


<最後に>


ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは今後の記事作りの投資に使わせていただきます。よろしくお願いします。