見出し画像

20210920_週末旅〜京都(圓通寺)〜

2日前、鞍馬寺に訪れた時に教えてたいただいた円通寺
「景色が好きだったらいってみるといいよ」との一言があったので、行ってみました。

圓通寺(えんつうじ)は、江戸時代の初期、後水尾上皇が造営した別荘「幡枝離宮」をルーツとして開かれた寺院なんだとか。

また、比叡山を借景に取り入れた京都を代表する借景庭園としてしられ、国指定名勝です。

借景・・・昔から日本庭園に取り入れられてきた手法。その名の通り景色をちょっと借りることで、空間に開放感が生まれたり、部屋にいながら四季の移ろいを感じることができる。


幡枝離宮・・・この言葉、調べてもわからない笑 誰か教えてください。
京都から枝葉のように別れた藩のようなイメージかな。。


圓通寺のポイントはなんと言っても、人がいないこと。
国指定名勝かつ祝日にお邪魔しましたが、僕と老夫婦以外誰もいませんでした。

なので、大広間のようなところで座禅を組み、瞑想をすること30分
かなり身体が整ったような気がします。

館内の撮影は基本禁止されているので、今回は写真でお届けすることはできませんが、
非常に落ち着いた場所でした。


借景の部分に関しては写真の許可があったのでパシャリ

画像1

こんな家に住めたら、子供たち楽しいだろうなってのが感想(笑)
ついでに俺も楽しい。

ただ、この借景を眺めている間はずっと、謎の音声が流れてました。
圓通寺の説明なんだが、途中途中声が発されてなかったのが気になったw

いや、聞こえんし!

って心の中でどれだけ呟いたか。。


こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、
昔のお金持ちの人が景色のいいところに建てた別荘

みたいな感じです。

奥には仏像さんもあり、参拝させていただきました。

ちなみに、今回借景の建物というイメージが強肩ので「寺」とは。。
と思ってしまった。

基本、寺とは「仏像を安置し、仏道を修行するところ」

仏像は安置されていたので、寺ですね。


それでは、また次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?