見出し画像

何者でもない僕ら

今日も雨が降っております
頭痛が辛いですねぇ…
まぁそれは置いといて

今日は承認欲求についてちらちら書いていきますか

承認欲求と所属欲求

なんでまた承認欲求かといいますと
なんか、承認欲求の一つ前の段階に所属欲求ってのがあるらしいっす
ようは家族だったり、学校だったり、会社だったり
所属している場所に対しての安心感といいますか
そんなものがあるらしいっす

この所属欲求っていまいちよく分からない
家族内ですら安心できないのにどこで安心しろって?
会社にはボロ雑巾のように扱われてどこに安心を求めろって?
この世界に安心なんて存在しない
これが僕の定義だからっすね
どこに所属していようときっと僕は安心することは無い
だって僕は失敗する生き物だから

そうなるとどこに所属しようがどうでもいいんすよね
そんなわけで僕は世間的にどう扱われていようと
知ったこっちゃないわけっす
どうせどこからも弾かれるし
ある意味満たされているんでしょうね
安心のハードルが低いから、そこまでの安心はいらないんすよ

そして次に来るのが承認欲求
これはね、分かりますよ
そうじゃなきゃnoteやらないっす

とはいえ、他のSNSはほとんどしてません
使うとしたらLINEくらいでしょうか
まぁ老害ですからね
SNSの楽しさは全然分からないっす

というか理解されるつもりがあんまりないからでしょうね…
これもまた理解されたいというハードルが低いから
そこまで欲求が無いということで

その先に何を求めているのか

老害的に疑問なんですが
SNSでたくさんのフォローを集めて
たくさんのいいねをもらったとして
その先って何なんでしょ?
もちろん嬉しいんすけど
僕の場合は出来ればお金になればなぁという不純しかない動機で書いてます
まぁ他にも理由はありますが…

それはさておき
お金が目的じゃないとしたら何が目的なのかが僕には分からないんすよね

レッテルが欲しいの?

SNSを続けて得られるモノって
一番はレッテルだと思うんすよね
まぁ悪い意味でとらえられることも多い言葉だけど
要するに自身のキャラクターというか
こういう人なんだって分かりやすくするためというか

レッテルが欲しいんじゃないかと勝手に思ってます
もしくは「みんながやっているから」
どちらかというとこっちの方が多いのかもしれない

何のためのレッテルなのか?
簡単に自分を形作ることが出来るからっすよね

自分って、なかなか定義づけ出来ないじゃないっすか
だから他人の目に評価してもらって
他人に自分を作ってもらう
まぁ間違いじゃない
普通にコミュニケーションをとっていても
自分を形作っているのは結局他人の目なんだから

けど、それがあまりにも安易に出来てしまうってことが疑問っすよね
気持ちは分かるんすけど
結局本来の自分と向き合うことから逃げているような気がしてしまう

他人が願う自分?自分が願う自分?

けどレッテルって貼り続けられると
けっこう息苦しいと思うんすよね
自分はこうだからって
勝手に形決められちゃう感じがして
もちろんそっちの方が楽っすよ
生きていくためには周りがあれこれしてくれた方が楽
楽だからそっちに走っちゃう
まぁ分かりますけど

それって結局自分なの?
自分だとして
自分が願う自分の形なの?
誰かの願う自分の形になってない?

何者にでもなれる僕ら

僕はそういう枠には落ち着けなかった
もっと自分ははみ出したかった
世界を広げたかった
結果としてつまはじきですけど

それでも、自分で決めた道だし、これでくたばっても仕方ない
別に今更後悔もクソもない

けど、他人の願う自分でいる人って
後で後悔する気がする
自分で
「こんなはずじゃなかった」
って他人のせいにしそうな気がする
自分で決めてないから

そんなに狭い世界で生きて楽しい?
僕には耐えられないけど
もっと自分で決めて
自分で責任持って
自分を探しながら生きる
そっちの方が面白そうなのに
もったいないなーって思うっすね

どうせ何者でもないんだし
誰も求めていないのなら
自分が求める自分でいいんじゃないかな
自己責任はそれなりにめんどくさいけど
もっと自由に生きた方が楽しいと思うっすよ
ゆるくいきましょ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?