見出し画像

まぁ、いいっか。

こんにちは!
ファン引き寄せプロデューサーのサイスです!
私は約2年近くつづけてきたことがあります。
それは、"ほめほめワーク"というもの。

1日の中で出来たことを
私の場合は"3つ"ほど取り上げて、
自分を褒めるという振り返りワークです。

私はとある出版起業塾の中にあった
授業をきっかけに始めました。
お陰様で、今もつづけています。

ただ先月に比べて2/3くらいの
ほめほめワークの稼働日数
(約25日 ➾ 約16日)ですが、
つづけることに意味がある
と私は思っています。

「まぁ、いいっか~~~」
そんな気分です。
さぁ6月も出来る中で、
ほめほめをしていきます!!

今振り返ると、
会社員時代には、
やってこなかった
ほめほめワーク。

会社員時代からやっておけば
よかったなぁって、
つくづく思いますね、今は。

それは、どんな会社や組織でも、

"上司"と"部下"

という関係があるから。
上下関係はどこにでも
存在する社会ですよね。

どうしても、
部下の立場は、弱くなりがち。
上司は意識していなかったとしても。。

また学校、幼稚園、保育園の学校教育の現場でも

"先輩"と"後輩"

と関係は日本に住んでいる限り、
避けられないはず。

イジリ、イジられ。
茶化し、茶化され。
コミュニケーションとしては、
楽しい部分もありますよね。

ただ知らず、知らずのうちに、
言葉が刃となって傷つけてしまうこと…
なんて時もあります。

もちろん、

"免疫が強め"
"自己肯定感が高め"

な環境で育った方なら、
このほめほめワークを
やる必要はないと思います。

でも私の場合、
"自己肯定感"が、
知らず知らずのうちに低くなっていたのです。。

会社員生活や学生生活を
約40年近くもしてくると、
さまざまな指導を受けたり、
受け身の授業もしてきたので、
しょうがない部分もあります。

ただ今を生きるのは、
他でもないあなたです。

あながもし、

  • 人に想いが伝わらない。

  • 相手の意見に左右されがち。

  • 自分の価値はいったい何だろう。

  • どうしても他人と比較してしまう。

  • 自分のことは、後回しにしがち。

と思うなら、まずは3日坊主でもいい。
チャレンジしてみる価値があると思います。

ほめほめワークで、
自分自身がその日できたことを
1日3つでいいから褒めてあげましょう!!

それが次第に出来るようになったと感じたら、
周囲もみながら、気づいたことをほめてあげましょう。

いろいろと気づくことが増えてきますので!!


そして相手軸に合わせすぎるのではなく、
自分軸も大切にすることにつながっていきますので。


同感ではなく、
共感の姿勢。



参考:https://ochi.me/kyokan-dokan.html


その姿勢を持ち続けるために、
自分自身も大切にしないと
知らぬ知らぬのうちに
周囲に影響されてしまいます。

だから

  • 自分軸

  • 自己肯定感

を持ち続けるために、
この"ほめほめワーク"
をしています、私は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?