見出し画像

オンラインレッスンの今後と私見

【オンラインクラスに向いているクラスとは?】

新型コロナウィルスの影響で、自宅隔離や外出自粛、またスポーツクラブやヨガスタジオの営業自粛などインストラクターの置かれている状況はかなり厳しくなっています。

僕の運営するスタジオもジムも例によって営業停止中。収入ゼロです。でも家賃などの固定費はガッツリ取られます。あと数ヶ月持つかどうか。まぁ最悪全て閉めて新しい人生ということも考えなくてはいけません。

病院に戻って医療者ガッツリというのもいいかもしれません。それでも予防の視点で介入しますけどね。

僕のことはさておき、そんな中、オンラインでの運動指導に活路を見出すしかない今、皆オンラインでのレッスンを手探りで試行錯誤しています。

では、どんなクラスがオンラインに向いているのでしょうか?僕も手探りですが、少なくとも今までのクラスよりも工夫が必要なのは間違いないようです。

【触れることができない運動指導】

オンラインのレッスンは、画面上でインストラクターの動きを真似するということが基本だと思います。しかし、対面のレッスンでは、インストラクターによる修正によって、代償動作を是正したり、アライメントを最適化したりとインストラクターに頼ることができたものが、画面上ではそれができません。

インストラクターは今、触れることのできない指導を迫られています。生徒も修正されづらい環境で受けています。

また、動きも3次元ではなく2次元での確認になります。後ろに回って背中を確認したり、頭から体の歪みを確認することもできません。視点を移動できないからです。

ポイントは、「的確な修正をどうするか」、「どう代償動作を見抜くか」です。

【集団という緊張感がない】

対面のグループレッスンでは自分ができないとみんなと違う動きになってしまう、とか目立たないように正確についていこうなどの、いい意味でも悪い意味でも緊張感がありました。

でも自宅で、かつ集団といっても画面上での共有ですから、緊張感は当然スタジオよりも少ないですね。

ということは、モチベーションを高める必要があります。同じ場を共有するということがどれくらい重要なのかを実感している人は少なくないでしょう。

でもそう言ったところでこの環境でどうにかするしかないのですから、工夫が必要です。

動画を見るということでは、オンラインクラスと、動画視聴の違いは何かということは重要です。YouTubeで受講者は無料で様々なレッスンを視聴することができます。また今までもYudemy始め、様々なe-learningはありましたがそこまで普及していませんでした。

ではオンラインレッスンは、動画視聴やe-learningとは何が違うのでしょうか?

実感としては、双方向のコミュニケーションができることだと思います。つまり、質疑応答ができること。又、少人数制やプライベートであれば可能な範囲でアライメントの確認や、動きの修正ができますし、受けることができます。

なので、せっかくオンラインなのに一方的にただ動きを見せるだけというのであれば動画視聴との差はあまりないということになります。臨場感が実質ないという感じですね。

オンラインクラスでは、質疑応答の時間や、受講者の意見に対応することが価値になります。クラス後のメッセージのやりとりも大きな利点でしょう。SNSなどでクラス後に積極的にコミュニケーションを取れる環境にあるので、そこから今後に活かせる意見や提言を得ることができます。受講者としても、先生とクラス後にもコミュニケーションんが取れるのはリアルな対面とはまた違ったメリットでもあるでしょう。

【何を求めるのか?】

オンラインクラスで何を求めるのか?という点も重要です。目的や提供するサービスの価値は何かとも言えます。

今は、とにかく一人で自宅にこもっている不安や孤独を補うという目的でのクラス参加もあるでしょう。話せただけでも嬉しいと。でもそれならばクラスじゃなくても「オンライン飲み」でもいいわけですね。それに気づき始めている人達も多いですね。

これからオンラインクラスに対して、多くの方が慣れてくる過程で、オンラインクラスに何を求めるかが明確になってくるでしょう。

  ・寂しさを紛らわすためなのか?
  ・体を本気で変えたいのか?
  ・資格のようなスキルアップを目指すのか?
  ・ストレス発散したいのか?
  ・明確な不調を改善したいのか?
  ・純粋な学びとしての受講なのか?

そうなった時に、提供する側は何を具体的に提供するのかを考える必要があります。今後、オンラインクラスは選び選ばれる時期に入ってくるからです。

【自分の強みをしっかりと提示する】

オンラインクラスに限らず、人とコミュニケーションをとって何かお役に立てることを価値として提供していく場合は、提供する自分の何が強みで、お役に立てるのかを明確にすることが重要だと思います。

「ハタヨガクラスでストレス解消」と銘打ったクラスを行うとしましょう。それは、貴方でなければできない内容なのでしょうか?

貴方ならではの魅力は何なのでしょうか?

例えばこんな感じだとどうでしょう?「元器械体操の選手だった私が指導するハタヨガは、ちょっとアクロバティックなヨガです。自分の可能性に挑戦したい人、ヨガだけじゃなく、器械体操の準備運動やトレーニングも踏まえてお伝えします。バク転も教えちゃいますよ。」僕ならワクワクしてしまいます。

「子育て真っ最中のママが伝えるストレスフリーの秘訣ヨガクラス。小5と年長さんの子どもを育てている中では、様々なストレスや悩みが当然襲ってきます。そのストレスをヨガを使って解消し、自分にも子どもにも優しくなれる秘訣をヨガクラスでお伝えします。」こんなのもターゲットが同じような悩みを持っている方だったら響きますよね。

自分にしかできないこと。または自分が役に立てそうなことを明確にして、誰に届けたいのかをイメージできるようなクラスの紹介なり、告知ができるといいんじゃないでしょうか?

これから特別な存在になろうとしなくても、既に各々が持っている他人には真似できない経験や個性があります。それが世の中の誰かの共感を生み、誰かの役に垂れるとしたらそれは素晴らしいことですよね。

【オンラインクラスならファンクショナルローラーピラティスがオススメです】

これは完全に手前味噌ですが、オンラインのピラティスレッスンなら「ファンクショナルローラーピラティス(FRP)」が最適です!

今まで見てきたオンラインクラスでの欠点をことごとく解消してくれます。フォームローラーを用いるからこそ、インストラクターの助手のように受講者の状態を見えるかし、気づきを促し、モチベーションを高めてくれます。

・フォームローラーがあるので再現性が高い!
・クラス後にも自宅でそのまま復習できる。
・フォームローラーによるフィードバックがある。
・代償動作が誤魔化せないので正確にエクササイズができる!
・単純にフォームローラーに乗ってて楽しいからモチベーションが上がる。
・マッサージや筋膜リリースもできちゃう。
・ベースを使えば平均台にもなっちゃう。
・子どもからお年寄りまで豊富なバリエーションがある。

さらに、質疑応答の時間やクラス後のコミュニケーションも行えるといいですね。もちろ、FRPのクラスだとしてもご自分の強みをしっかりと提示することも忘れずに。

まだFRPのクラスを体験したことがない方は、ぜひこの機会に、フォームローラーを使ったピラティスの魅力を体験してみて下さい。フォームローラーがない場合は、バスタオルを丸めたり、ヨガマットがあればそれを丸めても代用できます。


以下に、主なオンラインレッスン提供スタジオを紹介して行きますので、ぜひ各HPをチェックしてみて下さい。FRPのFBページでも日々更新される情報をチェックして見て下さい。

【FRP東京本部(studio TAKT EIGHT)】
・「FRP初級」というクラスをご選択ください。
・担当インストラクター:
  Wataru(FRPマスタートレーナー)
  Megumi(FRPマスタートレーナー)
  Kaori(FRPマスタートレーナー)
・申込・詳細
https://ameblo.jp/takteight/entry-12587550376.html
yogaの森オンラインレッスン
・担当インストラクター:守屋利香(FRPマスタートレーナー)
・スケジュール:
  ・月曜19:15〜20:00美姿勢ピラティス(FRP初級
  ・金曜12:30〜13:15美姿勢ピラティス(FRP初級)
  ・土曜10:00〜10:45体幹ピラティス(FRP中級)
・体験レッスン無料!まずはお気軽にオンラインをお試しください^ ^
・予約受付→ https://reserva.be/yoganomori
studio samskara 千葉@studiosamskara 】
・担当インストラクター: 梢 巳土里(FRPマスタートレーナー)
・無料体験クラス:
  4月18.19.20日(土・日・月曜日)11:00〜11:30
・オンライン健康クラス
  ファンクショナル・ローラー・ピラティス(初〜中級)
  4月26日(日)11:00〜12:00
  5月毎週日曜日11:00〜12:00
・https//www.studio-samskara.com/ こちらからお申し込みください。
BLUEオンラインピラティス
・担当インストラクター:立石美和子(FRPマスタートレーナー)
・オンラインレッスンスケジュールはスタジオWebにてご確認下さい。
  http://sproutworks.net
・レッスンのお申込みはスタジオメールにて hanasaku017101@gmail.com
全国の皆さんとオンラインでレッスンできるの楽しみにお待ちしています♡

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。