見出し画像

オンラインとリアルの違いと利点〜半年の経験から見えてきたこと〜

4月くらいからオンラインを使っての講座やクラス、イベントを体験してきてはや半年を過ぎ。雑感として、このオンラインが通常化した今、ヨガやピラティスを通してどうやって社会に貢献していくか、また、オンラインと対面レッスンの違いなど、僕の考えを覚書として記したいと思います。

【それぞれの違い】

オンラインと言っても、ライブオンラインとアーカイブなどの期間限定動画配信と、常時見ることができる動画配信があると思います。また、対面との同時配信オンラインもありますね。

【オンライン配信の分類】
 ・ライブオンライン配信…ライブをオンラインで配信。
 ・期間限定オンライン配信…見逃しアーカイブ配信など。
 ・常設オンライン動画配信…Youtubeチャンネルなど。
 ・ライブ同時オンライン配信…イベントなどでの同時配信など。

対面レッスンやWSも、人数制限でどちらかというと小人数制になっているところがほとんどでしょう。

そうなると同じ時間を提供しても、収益的には今までと同じというわけにはいきません。人数制限している分少なくなるのは必至です。

ではそれぞれの利点を考えてみましょう。

ここから先は

1,917字
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。