見出し画像

【マガジン】古典アーサナPart3

いよいよ古典アーサナも大詰めですね。
ゲーランダサンヒター GSについて見ていきたいと思います。

GSはアーサナの解説数が32と最大です。
ほぼ半分はHYPと被っていますので、今回はある程度は割愛します。
成立は18世紀ですから、もう結構最近という感じです。

18世紀は英国では産業革命が起こっていますし、日本では江戸の中期以降になります。
比較的都市化され、近代的な発展が世界各国であった時です。

インドはポルトガル、オランダ、フランスに続きイギリスによる植民地化が進んでいる時期です。
西洋文明が入ってきながらも、ヒマラヤなどの奥地ではこの様なハタヨガが発展していたのですね。

では見ていきましょう。

ここから先は

3,654字 / 19画像
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお伝えします。怪我のないヨガ指導。自分らしいヨガ指導。ヨガインストラクターとしての指導のポイントをお伝えします。

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。