マガジンのカバー画像

予防運動関連まとめ

180
予防医学を運動の側面から実現するのが予防運動療法です。予防運動の考え方や啓蒙のための記事を集めました。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【日記】MSDマニュアルはダウンロード必須の神アプリ

聞いたことのない疾患などを調べるには、MSDマニュアルが最高に便利です。 携帯のモバイルアプリにもなっています。 どこでも調べられます。 分かりやすい家庭版と、より突っ込んだ内容が読めるプロフェッショナル版があるのもありがたいですね。 また獣医と産科版まであります!すごい! こちらはなんと無料で提供されています。 アプリに入れていて損は絶対にないです。 僕も初めて聞くような疾患に関してはこちらで調べさせてもらっています。 信頼性が高いのと、情報がとてもよくまとまっています

【日記】代謝を上げてダイエット!の不都合な真実

雑誌でもメディアでも代謝を上げてダイエットしよう!と言いますよね。 僕も、メディアに取材を受けるとしょっちゅう言われます。 「このポーズで代謝上がりますか?」 「痩せ体質になりますか?」 ええっと、、、。 ケースバイケースで答えは変えていますが、ここではちょっと真面目な回答をしたいと思います。 代謝とはまず基礎代謝と運動時の代謝があります。 基礎代謝は寝ている時などの安静時で声明を維持するために必要なカロリーのことです。 こちらで計算できます。 参考)ke!san

【日記】質問:「子どもに最適な運動、エクササイズはなんでしょうか?」

表題の質問多いんです。 「子どもの姿勢が悪いんです、いいエクササイズないでしょうか?」 僕も必死で考えます。 体を重力に負けないことが重要ですから、体を伸ばす筋肉を鍛えた方がいいので、、、。 トランポリンですね! あと、、、縄跳びもいいでしょう。 ジャンプするという意味ではバスケットボールやバレーボールなんかもいいでしょうね。 ただ、球技は左右差が出るので、コンディショニングは必要です。 でも、何かモヤモヤするんです。 姿勢を良くするために、何か特別なことをしなければい

【日記】センテナリアンの特徴

100歳以上の人のことをセンテナリアンと呼ぶそうです。 そのセンテナリアンを対象とした研究というのは、長寿やアンチエイジング研究で、いま腸内細菌が注目浴びてるそうです。 参考)日本医療研究開発機構 センテナリアンの便にはイソアロリトコール酸という胆汁酸が多かったそうです。 そしてそれは腸内細菌によるものだと。 また、とにかく糖尿病がいないそうです。 肥満も痩せもなく、やはり適正体重が大切ということですね。 参考)こだわりoff 肥満の弊害は前にも書きました。 やはり

【日記】健康食は、自分の種よりもできるだけ遠い方がいい

赤身の肉を食べると発癌の可能性が高くなると言われています。 参考)国立がん研究センター ステーキは美味しいですけど、たまににした方が良いですね。 ソーセージも。 さて、逆に健康食というと代表的なものといえば発酵食。 これは菌類ですね。 腸内細菌の環境を作るのにいいと言われるキノコも菌類。 野菜や果物、海藻などがいいのはいうまでもないですが、これは植物です。 魚もEPA、DHAなどとても体にいいのは自明で、これは魚類です。 お肉ならイミダペプチドもあるので、鶏という選択も

【啓蒙】不良姿勢の原因と矛盾した人間の文明

不良姿勢の代表格にSway Backがあります。 これは、骨盤が前に出ている姿勢で、多くは頭部も前方に偏位し、骨盤は後傾します。 日本人は特にこの姿勢が多いのが特徴です。 筋力が欧米人に比べると少ないので、寄りかかる姿勢としてこのSway Backをとってしまうのでしょう。 高齢になってくると、ほとんどの方がこの姿勢になってしまいます。 Sway Backになると、以下のようなことが起こってきます。 とても問題ですね。 でも、ほぼ全ての人が自分がこの状態に陥っていること