マガジンのカバー画像

予防運動関連まとめ

182
予防医学を運動の側面から実現するのが予防運動療法です。予防運動の考え方や啓蒙のための記事を集めました。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

【臨床日記】脚長差に対する補正の変化〜歩行動画〜

クライアント様のご好意で許可いただけましたので、補高の前後の動画をアップさせて頂きます。 脚長差は8ミリです。原因は野球による投球姿勢からの左荷重です。 こういう方はザラです。主訴は右上肢の脱力と腰痛です。投球の習慣から顎を引く癖がありそこからの頸椎ヘルニアですが、その症状の慢性化には脚長差が影響を与えています。 この脚長差を放っておいていいわけがありません。ご本人も、補高によって体の柔軟性が増したこと、首の動きも楽になったという実感を得ていただけました。 こういう当

【日記】知らないことで損することを減らしたい

アルツハイマー型認知症は、歯の欠損数と相関があることを知っていますか? 欠損数が28本を超える場合、1〜13本欠損の方に比べてオッズ比で1.8倍、認知症になりやすくなります。それだけじゃなく、死亡率にも歯は影響します。 プラークが溜まっていると4倍死にやすく、歯肉炎があると4倍にしやすく、欠損の歯数が11本を超えると5倍死にやすいというのです、、、。 Margaux Adolph,”Oral health in relation to all-cause mortali

【臨床日記】医療からコンディショニングサービスまでのシームレスな連携、フォロー体制の一般化を望む

先日ご来店いただいた側弯症の方は、皮膚の移植後の後遺症としての変形が認められました。クリニックでは満足のいく説明や対応がなかったため当店に来たということでした。 インソールの作成とコルセットの装着法の指導でだいぶ軽くなったと喜ばれました。 僕は急性期病院でも働いていたので、術後の方を担当することも多々ありました。正直、今のような予防の視点は持っていなかったので、とにかくリスク管理をしながら、動かせるところは積極的に動かすという早期離床、早期運動という今しか見ていない感じで

【日記】平均寿命と主観的健康度 by OECD

OECD(経済開発協力機構)の中に、健康分野があります。そこには色々な統計が載っていてとても参考になります。 その中でとても面白い図があったのでシェアしたいなと。 日本の平均寿命は世界でトップですね。しかし、主観的健康度はOECDの各国平均よりもかなり低いのです。 謙遜する国民性が関係しているとも言えますが、自殺率の高さ、喫煙率の高さなどを考慮すると、「長生きだけど悩みが多い国民」だということが見えてきます。真面目すぎるんでしょうかね。 その他、肥満は少ないが、大気汚