見出し画像

6月9日はロックの日

6月9日はロックの日。ちなみに6月5日は老後の日だそうです。どちららもリアルに感じます(笑)。

そして父の誕生日でもありました。2年前までは、両親と僕の家族で外食してました。1年前は入院中。今日、納骨堂にお参りに行きました。去年は病院と施設で母と離れてたし大変だったから、今頃は天国で楽しくお誕生会やってるでしょう。

そして、渋谷陽一さんの誕生日でもあります。僕のnoteで一番ビュー数が多いのがこちら。
「こんばんは、渋谷陽一です」で知ったアーティストたち

この後に投稿したこちらもビュー数上位です。
「こんばんは渋谷陽一です」最終回にレッド・ツェッペリン

「こんばんは渋谷陽一」シリーズが人気なのは、特に洋楽において圧倒的な影響力が我々世代(還暦前後)にあったからでしょうね。その下の世代もフェス関係でお馴染みでしょうし。快復を祈るばかりです。

1979年発行の「メディアとしてのロックンロール」より。まだ20代!
こんばんは渋谷陽一世代のバイブル。
特に「音楽が終わった後に」「ロック微分法」は何百回読んだことか


my note #103

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?