見出し画像

白黒写真で見るベーゴマ(ベーゴマ考59)


江戸時代などの
ばいまわしの錦絵などは見てきたが
昭和になると写真になる

数は少ないがネットで見つけることができる
ベーゴマの白黒写真を見てみよう

1914年
Wikipediaで紹介されている写真。

床の形状・・・・ゴザのみ
こどもたちの着物の様子からも
戦前の様子が見て取れる
後ろの子達は負けて泣いてるのか、それとも砂埃で目に砂入ったか


https://www.pinterest.jp/pin/505740233156030631/


ベーゴマの写真としてはかなり有名
土門拳さんの写真でいきいきとしたこどもたちの表情が他の写真も含めて面白い
ベーゴマ 東京都江東区 1953
床の形状…角床で、帆布にしては裏側が色が違う。厚手のビニール製のトラックなどの幌かもしれない。

投げはうち投げ
3人で床入れしているのがわかる


徳島大空襲アーカイブ https://shinmachigawa.com/tarda_photo.html


徳島ベーの使用の様子を撮っている貴重なもの
徳島県立文書館にあるようだ。

床の形状・・・・角床(リンゴ箱にゴザ)
関西から、入ってきた通りの四角のリンゴ箱などにゴザを引いた上で2人で回す。
この写真から見る限り、うち投げをしているのが分かる

直球博物館 http://goodsroom.blog.jp/archives/34264625.html

1966年(昭和40年代)
床の形状・・・かなり低いが丸床・帆布
3人のガチャ入れ

https://ameblo.jp/aqgel/entry-10050229525.html

昭和33年 針尾三郎 随想録
床の形状・・・丸床で帆布のようだ
ベーゴマの形状・・・丸型(角ベーが鋳造される前のような感じ)

下町駄菓子屋写真 とある
詳細は不明

床の形状・・・一斗缶の上に丸床の小さいものを置いている感じ
ここでもうち投げしているのがわかる


ネットで検索できる
ベーゴマの写真は
これくらい。

他の遊びの写真より
数が少ないのは
やはり禁止されていた背景があるのかもしれない。

だからこそ、
いろんな地域のベーゴマにまつわる
写真やルールなど記録をしっかり残したいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?