見出し画像

2024年に向けて

こんにちは、なおっちゃです🍵

2024年が始まって10日ほど経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

私個人としては、3ヶ日をあまりにもゆったり過ごしすぎた結果、
4日から授業やその他もろもろに追われてしまい、
少し落ち着いたかと思ったら体調を崩し気味です…
インフルエンザワクチンを打ち忘れてしまったのでかなり心配ですが、
体が資本なので体調不良を長引かせないように休み休みやっていこうかなと。

日本も元日から天災や事故やら波乱の幕開けでしたが
私はやるべきことを全うしていけたらなと思います

そんなこんなで始まった2024年。
今年の目標や心がけたいことなどをまとめてお話していきます!

2024年の目標・抱負

今年1年の目標「自分の心の声を聴く」にしたいと思います。

2023年は色々と挑戦の1年間で、「とにかくやってみる!頑張る!」ことを目標にしていました
少しでも気になるイベントがあったら参加してみる、
お声がけいただいたら行ってみるなど…

もちろんそれは楽しかったし、勉強になることもたくさんありました。
しかし、それと同時に心と体のバランスがとれていないこともありました。

自分ではなく相手を見て、相手のことを最優先にして行動する。
自分の心と体をボロボロにしてまでやることなのか、
本当にそれは自分のやりたいことなのか…
正直に言うとわからなくなることも多々ありました。

ひとしきりやってみた今だからこそ、ある程度の取捨選択は必要だなと感じました。
「本当にやりたいことなの?」「それやってワクワクする?」
「自分のためになってる?」「あまりにも相手軸過ぎない?」
心が悲鳴をあげていないか、心の声を聴きながらやっていきたいと思います
自分のことを守れるのは、自分しかいないから…

心がけたいこと

目標・抱負と関連して心がけたいな~と思うことを3つ挙げたいなと思います

・自分を守る
これを特に心がけたい!笑

どうしても私は
「相手の方が大変だから」とか
「私は大丈夫だから、周りが…」とか
自己犠牲の気持ちが働いたり、心の悲鳴を見て見ぬふりをしたりしてしまうことが多々ありました
そうすると結果的に自分がきつくなってつらくなって、どうも立ち行かなくなることがあり、これは心身の健康を考えるうえで良くないなと思いました
(家族からもオーバーワークだと怒られました笑)

自分の心を守る選択をする、自分のキャパを理解してスケジュールを詰めすぎない、自分の心身を守るために時には任せる・断ることを覚える
これを意識していきたいなと思います

・人に頼る
これもめちゃめちゃ大事!

人に頼ったり任せたりするのがすごーく苦手。
だけどキャパオーバーの瞬間ってあるわけで…
そんなときに人に頼れないとまじで詰むんですよ(特に私の場合は)。笑
去年の後半(10月から12月にかけて)は特に浮き沈みが激しく、そのたびに周りの方々に支えられてきました
(未熟な私を救ってくれた皆さん、ありがとうございました)

自分一人でどうにかできたらいいのだろうけど、誰かに話すことで救われることが多くて心が軽くなって、また頑張ろうと思えるのです
大学生としていい意味で甘えられるのもあと1年くらいなので、自立しつつ頼りながら頑張りたい!
去年はどうにか救い出してもらってたので、今年は自分の心身の状態を見ながらまずは自分から頼れるようになりたいなと思います!
自分1人でどうにかできるようになるのはそのあとかな…

(未だ何もできてないから、いずれ何か返せるようになりたいな…)

・深い関係性作り
これは特段心がけたいことではないのだけれど…

去年はとにかく関係性や繋がりを広げるために、多くの人と会って話して参加してを繰り返していました
もちろん楽しかったしこれからも大切にしたいのですが、
「この人と一緒にいたい」「もっと話したい」と思う人との時間をより大切にとっていきたいなと思っています
私のことを大切に思ってくれている人との関係性をより深く、私自身もより大切に思っていきたい
心がけたいというよりも心に留めておきたいといった感じですね。

そんなこんなで考えてみましたが、1年の間で考え方は変わりそうだな~とは思ってます。笑
そのたびに振り返って、考えて、言語化してみて、を繰り返し解像度を上げていきたいなと思います

2024年は大学生活ラストの年!
就活も授業も卒論も、まだまだ悩むことがたくさんありますが、
今年1年も私らしく楽しみながら頑張っていきたい!

2024年も楽しむぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?