見出し画像

【Uりんもママも2年後生活の先取り練習】

【Uりんもママも2年後生活の先取り練習】



.
我が子ダウン症児のUりんは、以前から療育手帳や受給者証を申請し、毎年度 取得&更新の手続きを継続しているので、
.
小中高等学校に通学している間は「放課後等デイサービス」(←障害児の学童みたいな施設)を利用でき、それだとUりんの帰りも17時くらいになるのですが、
.
特別支援校の高等部を卒業すれば当然そこは利用できず、社会人用の生活介護施設を探してきて、それらと個々に契約をし通所することになります。
.
そんな生活に切り替わるのが2年後に迫っているわけで、社会人用の施設は“放課後”に利用するわけではないから、“日中”施設で過ごした後、自宅に帰ってくるのが早いんです。
.
10時に出かけていって15時には帰ってくるイメージ。親子が離れて それぞれの用事をしていられるのは5時間ほどか。まるで幼稚園児のママに逆戻りですな😅
.
ということで、パート勤めの時には出来ていなかった、ママも放デイを頼って夕方まで外出用事を詰め込むのではなく、早めに各種の用事を済ませてUりんの早い帰りに備える練習を始めることにしました。
.
今日は、午前中2時間カフェに出かけて溜まっていた雑多な用事(【手帳スケジューリング】や書類書き・その他いろいろ)を集中的に終わらせ、その後そのまま買い物に行き、さらに そのまま帰宅することなく午後イチでUりんの学校のPTA役員会に出席。
.
そこで やっと一旦 帰宅して、ササッと遅めのお昼ご飯を食べて(15:00過ぎ)から、今日は放デイを利用せずにスクールバスで帰ってくるUりんのお迎えに。
.
ここからは いつもと同じで、荷物を片付け、着替えて、Uりんが宿題をするのを見てやり、Uりんを お風呂に入れます。お風呂から出たら、夕飯準備や片付けなどの夕家事・夜家事へと続きます。まだまだ やることいっぱいね〜💦
.
2年後から、そして それからは ずっと こんな感じの生活が続くのかな〜?という先取り練習の一日と なりました。今後も心がけていこうと思います( *´꒳`*)♡𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦 🌸
.
#ダウン症
#ダウン症児
#ダウン症ガール
#21トリソミー
#障害児育児
#障害児子育て
#療育手帳
#受給者証
#放課後等デイサービス
#生活介護
#先取り
#練習

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?