見出し画像

ウチの家族旅行は「歴史探訪」

本日の写真は、浜松市、龍潭寺です。井伊直虎ゆかりのお寺ですから、大河ドラマ放送時にはかなり賑わったようです。晩春のツツジの時期、または紅葉の時期にはこのお庭がもっと色鮮やかになるようです。
前方の池が「心」の字になっていたり、大きな石にもそれぞれ意味があったり、解説を聞くととても面白いものです。

寺院やお城など、歴史を感じるところが私は好きです。時間がゆっくり流れていくようで、昔の人もここにいて同じ景色を見ていたのかな?とか、想いを馳せるのは楽しいものです。どこのどなたがいたとか、歴史的なことにはそんなに興味はないんだけど。

ただただ、長い歴史のほんの一部に自分は生をいただいているんだなあ、と感じるだけです。

そんな私が企画する家族旅行は、行きたいお城をまず決めるところから始まります。お城はたくさん見ましたが、やはり素晴らしいのは国宝の「姫路城」「彦根城」「犬山城」「松本城」ですね。新しく作ったのではなく、古いところが残っていればいるほど、魅力的です。

そしてそこから資料館や博物館へと広げていきます。

テーマパークなんて行かないですよ。高いし、第一人混みが嫌いで、絶叫マシンとか苦手だし。
東京ディズニーランドに最後に行ったのは23年前。シーは行ったことありません。もちろんUSJも。子供たちはそれぞれ、修学旅行とかで行きました。私はこれからも行かないと思う。

今では子供たちもすっかり大人になりましたので、こちらの思うようにはならないし、第一なかなか一緒に行動することもないのですが、小さい時は親に付いていくしかないものね。

夫と長男は歴史好きなので、ウンチク話しに余念がないのですが、娘は興味がなくて。
「昔の人のことが、私に何の関係があるっていうの?」ってなもんです。
少し年の離れた次男は可哀想に、よちよち歩きの頃から歴史探訪です。

博物館の後は、自然の景勝をめぐります。夏なら滝や洞窟がマストですね。

しかしこのままでは、娘の機嫌も悪くなるので、次のようなところをまわります。一番喜んだところを貼っておきます。

①牧場
動物に触れる、エサをあげられる、新鮮で美味しい牛乳やソフトクリーム。

②工場見学
機械が動いている様を見るだけでも楽しいが、係の人が丁寧に説明してくれ、お土産までもらえる。

https://www.suntory.co.jp/factory/

③体験型施設
何かを作る。やはりこれが一番喜びます。

子供たちのため、心を砕いていた頃が懐かしいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?