見出し画像

青春18きっぷ日本縦断旅リベンジ【5日目】

約2週間ぶりのエントリーとなりました。
性懲りもなく鉄道旅に出ていて、先週末は続きを書くことができませんでしたw
その鉄道旅の話はまた後日改めて書きますね。

というわけで「青春18きっぷ日本縦断旅リベンジ」の5日目出発進行!

この日の行程は
岡山→糸崎→岩国→下関→小倉→中津→大分→佐伯
というルートです。

今回の区間は、昨年日本縦断をチャレンジした時に、台風の直撃を食らい、新幹線に乗り継ぎ、普通列車での移動を断念した区間に乗り入れます。このシリーズのタイトル通り「リベンジの日」です。
また、今日のルートですが、九州入りした後は、日豊本線経由で南下することを選択しました。
これは、福岡県が新型コロナウィルスの感染が拡大していたため、福岡県最大の街・福岡市を避けて通ることにしたこともありますが、そもそも熊本から先の肥薩線が大雨のため不通となり、熊本経由では青春18きっぷだけで南下できなくなっていたためでした。
というわけで、5日目も元気にしゅっぱーーつ!

【32本目】岡山~糸崎:岡山07:34発糸崎行1711M

岡山駅

前日のコンサドーレのルヴァンカップ決勝トーナメント進出決定で、気分良く5日目のスタートです。この旅はずっと、5時から6時台にスタートしていたのですが、この日は初めて7時台出発というのんびりとしたスタートでした。
朝ごはんは岡山駅の駅弁「本気のたこめし」です!

本気のたこめし

ご馳走さまでした!
電車は瀬戸内海の島々を車窓に見やりながら、西へ西へと進んでいきます。

画像3

そんなわけで9:01に糸崎に到着!

【33本目】糸崎~広島:糸崎09:12発広島行317M

糸崎駅

糸崎という駅で09:12発広島行き317Mに乗り換えます。
糸崎は、さほど乗降客がいないのですが、ここを始発・終着にする電車がなぜか多い。そういえば、車両基地っぽいヤードが駅の横にあったような気がするけど、あまり記憶がありませんw 乗り鉄にとってはただただ乗り換え専用駅といった佇まい。そういえば去年もここで乗り換えたけど、何にもなかったな、とか思いました。
なのでさしたる記憶もないまま、糸崎を出発し、10:34に広島到着!

【34本目】広島~岩国:広島10:51発岩国行2633M

広島駅

広島で呉始発の岩国行きに乗り換え。
駅の行先表示版をみると、「岩国連絡 下関」っていう意味不明の書き方をしています。なんか初日に乗った稚内発名寄行きがそのまま旭川行になったみたいに、そのままその列車が岩国で下関行きになってくれそうな気もしますが…。
ここから先の山陽本線は、俺的には未踏破区間。
去年の「青春18きっぷ日本縦断旅」で、台風が直撃するためにJR西日本が翌日計画運休をすることになり、泣く泣く山陽新幹線に乗り換えたいわくつきの区間です。
いわくつきの区間なのですが、ほとんど写真を撮っていませんでしたので特段のせる画像はありませんwww
この区間には「安芸の宮島」があり、そこに接続される宮島航路の乗船口がある宮島口駅があるのですが、今回は日本縦断が目的だったので残念ながら通過。
ちなみに宮島航路はJRが運行しているので、青春18きっぷで乗ることができます。
そして列車は11:40に岩国に到着。

【35本目】岩国~下関:岩国11:44発下関行3329M

岩国駅

岩国行きがそのまま下関行きになるのかな、と思いましたがそこまで甘くはありませんでしたw
普通に車両は黄色い115系に変わりましたww
そしてこの列車、実はこの旅での最長乗車時間列車となります。
11:44に岩国を出ると、終点の下関到着が15:15。乗車時間は3時間31分になります。
ちなみに、2位と3位はここまでの旅ですでに登場していますので、紹介しておきますね。

【2位】
初日:8/09(日)乗車 稚内発名寄行き普通列車
稚内05:20発~名寄08:47着(3時間27分)
【3位】
二日目:8/10(月)乗車 長万部発函館行き普通列車
長万部06:28発~函館09:48着(3時間20分)

4位と5位も3時間超えですが、2つともこれから紹介する行程になるので、追ってご紹介しますね。

【番外】徳山駅でのお昼ごはん調達

そんなわけで、この岩国発下関行きは、今回の旅の最長乗車時間で、しかもお昼時をまたぐことになるので、昼食の調達が必要になります。
そこはそれ、ちゃんと計画を組んでおりました。
乗車した3329Mは徳山駅に12:51に到着、出発は13:13で、22分の停車時間があります。そしてこの徳山駅は山陽新幹線の停車駅ですので駅弁などが豊富にあるのは、2018年の春に訪れたことがあるので知っていました。
なので、余裕をもって広島や岩国はスルーして徳山での昼食確保を事前に計画していたのです。

そして、徳山に到着し、お昼ごはん調達に走りました。途中下車印を押して貰うために在来線改札に行き、駅員さんに聞いてみたところ、改札を出てすぐ左手にセブンイレブンがあるとのことでした。
しかしさらに聞くと、そのセブンイレブンには駅弁の扱いはなく、駅弁を扱っているのは新幹線改札の中のセブンイレブンだけとのこと。

以前に徳山に行った時は新幹線利用だったので意識をしていなかったのですが、確かにその時も新幹線改札を抜けた後に購入していたことを思い出しました。そして新幹線改札の向こう側は、青春18きっぷでうろちょろできるエリアではありません。
新幹線改札の向こう側に行くには、新幹線に乗るきっぷを持っているのが前提ですが、送迎のために入場券で入ることはできます。ここで昼ごはんをゲットできないと困る(というか腹ペコ)なので、仕方なく入場券を買って入ろうと思ったら、在来線改札の駅員が

「新幹線改札の駅員に連絡しておきますからそのまま向かってください」

と仰るではあーりませんか!
行くと新幹線改札を通してくれ、徳山駅限定・「幸ふく弁当」をゲットできました!
そしてセブンイレブンなので、サラダも調達。

画像9

画像10

ふく(ふぐ)としじみの炊き込みご飯やふくの南蛮漬け、煮だこも入ってて美味でした!!旅の途中でなかなか野菜も取れないので、サラダがゲットできたのもうれしい。
日本を縦断している旅らしい食事で満足しているうちに15:15下関到着!

【36本目】下関~小倉:下関15:37発小倉行5175M

画像11

15:37発小倉行きでいよいよ関門海峡アタックです!
本当は1本早い15:16発の小倉行きに乗れたのですが、乗り換え時間が1分しかなくて下関でゆっくりできないし、15:37発に乗ってもそのあとの乗り継ぎには影響しないので、折角の関門海峡アタックを楽しもうということで1本遅らせました。

関門トンネル突入の瞬間は、高速で通過する青函トンネルとは違い、「これから突入するぞ!」感があってよかったですね。そして関門トンネル突破して、ついに九州入り!小倉には15:50到着!

【37本目】小倉~中津:小倉16:26発中津行2551M

小倉駅

小倉からは16:26発中津行きで日豊本線を南下していきます!
小倉駅に降り立ったのも初めてなら、日豊本線に乗り入れるのも初めて。初めて尽くしでしたが、中津行きは、ここまで旅を堪能してきたクロスシートではなくロングシートなのでゆったりできませんでしたw
ボチボチ疲れていたのか、当時のメモも画像も少なめでしたので以上!w
中津には17:34の到着!!

【38本目】中津~佐伯:中津17:50発佐伯行4665M

中津駅

この日のラストラン!中津17:50発佐伯行きです。
この日のキャンプ地である佐伯に着くのが21時過ぎで、晩ごはん調達のためにコンビニに行ったりなんだりしてるうちに、中津駅で駅名標との記念写真を撮り忘れましたw

そしてこの列車がこの旅における乗車時間4番目の列車でした。
中津 17:50発→佐伯 21:08着(3時間18分)

中津駅を出て20分ほど過ぎると、車窓からこんなものが見えましたw

画像14

ちょっと大きく引き伸ばしてみましょうか。

画像15

USA?アメリカ???
日本から青春18きっぷでアメリカに行けたっけ???

画像16

そんなわけないですよね、USA(宇佐)に着きましたw
それにしてもハリウッド風の看板を置くとか、なかなか宇佐市もあざといですなぁ(褒めてる)。

その後別府を通り過ぎ、19:22に大分に到着。ここでは停車時間が21分もあるので、エキナカをうろついてみました。
大分の観光PRが斜め上を行っててなかなか楽しい。

大分観光

辺りもすっかり暗くなってしまい、車窓を眺めて何も見えなくなり、疲れてきたところで、本日のキャンプ地・佐伯に21:08到着!

画像18

本日もお疲れさまでしたー!
飲みに出たいけど、明日は5時に起きて6:18の列車に乗るので、佐伯駅そばのファミマでつまみとビールを買い込みました。

画像19

昨今何かと話題の「お母さん食堂」の揚げ出し豆腐、おいしかったですよw(まあ当時はそんなこと話題になっていませんでしたが…)
ホテルの部屋で軽く飲んでとっとと寝ることにしました。

翌日はいよいよ、鹿児島入りです!

<6日目に続く>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?