見出し画像

【2017松本山雅】第4節ホーム千葉戦…待望のJ参入後初のホーム開幕勝利のアレコレ(長いよ)

 ということでnaosです。アルウィン開幕で、アルウィンのスタグル数ある中で一部に熱狂的に支持されてる「焼きそばよっちゃんの牛すじ煮込み(今季は4ゲート脇場外で買えます)」をご飯に乗せて食べたら、めっちゃうまかったのでオススメします。詳細はKEIさんのnoteで。ということで本日も箇条書き中心にて失礼します。今回は長め。

●序盤

 ・開始当初のジェフの左側からの外外の攻めは印象的。隼磨を攻略するには「裏かつ大外を攻めてCB(後藤)を釣り出す」のが最適解だとは思う。実際ここ2年位それで苦しんだし。
でも今季の山雅はカバーリングの約束事が昨季以上に徹底されている。後藤がカバーに行くなら岩間が埋め、時に岩間がCBより先にカバーに入る、時にはセルジーニョまでが「約束事にしっかり則って」カバーに来る。連動性もおよそ良好。

 ・山雅守備の基本は昨季から、敵陣からプレッシャーを掛けて、敵陣あるいはミドルサードで奪い切ることを狙いつつも、漏れた場合に「どう連動性を持ってカバーするか」を徹底した、いわば「似非ゲーゲンプレス」である。
似非と付けたのは本家のクロップのドルトムントとの比較はちょっといろいろ違うかなと。ちなみに、逃したらどうカバーするかの約束事と連動性は、昨季よりも機敏で良いのでは。

 ・開始3分で左の橋内から右の隼磨にアクロス(斜め)のロングパスワイド(WB)の大外からの突破「ほか(後述)」でジェフのハイラインを叩くことが徹底されたのが後に効いてくる。

 ・山雅のワイドは大きく分けると2つの攻撃パターンを持つ。ひとつはこの試合隼磨が再三試した縦の突破。そしてもうひとつはこの試合石原がよく使った「相手守備をミドルサードに引き付けて」その裏をアタッカーやDMFが使うコンビネーションの突破。この辺は昨季から徹底されている。11分の工藤のチャンスも、先取点への流れも同じ。
年末恒例のソリさんのトークショーをご覧になられてる方なら「イエローゾーンをどう攻めるか」の話。トークショー内容を詳しく語ることは禁じられているのでここまでとするが、要は所謂「ペナ角攻め」の方法論の一種である。

 ・対角、あるいは同サイドの外を狙いつつ「横に守備を広げて横方向を意識させておいて縦を攻める」のはアメフットのパスアタックに通じる部分が多い。
短い斜めのパスで横方向に守備を動かして「横」を意識づけて、裏を「力技の単騎突破(隼磨)」「近くの複数の選手のコンビネーションによる突破(石原)」で狙う。
これをやられると、守備は的を絞れなくなってプレー選択を考えてしまい、その考える一瞬で中途半端なプレーになるので、攻撃側としては崩しやすくなる。
考えながらプレーすれば後手を踏むのは、サッカーに限らず球技経験のある方なら経験のあるシチュエーションでは。球技の守備崩しの基本は「相手に考えさせる(反射的にプレーさせない)」ことである。
但しトップレベルになればなるほど、「アジャスト(順応性)」が早くなる事も忘れてはならない。

 ・セルジーニョと工藤の噛み合わせはどんどん改善されている。工藤が所謂「1.5列目」を会得して得点を量産したのが昨秋以降と考えれば、セルジーニョのアジャストは相当早い。初得点も来月あたりは期待できるのでは。

 ・山雅守備は他クラブと比較しても結構複雑な約束事が見受けられる。それ故にミスもある。今季まだそこは不安要素。
但し昨季散々都倉(札幌)他にやられたCK守備は、マンツーマンを基本にしながら、高崎をフリーマン(ダブルストーン?)にしてちょっと変化をつけたりしていた。
ちなみに昨季はマンツーだったりゾーンとのミックスだったりストーンをなくしてみたり。いっときホントに上手く行ってなかったので、今季はそうならないよう期待したい。

 ・CF(高崎)へロングボールを入れるのは山雅の定番であり、「山雅は縦ポンばっか」「山雅のサッカーは低レベルでつまらん」と揶揄する人々の根拠でもある。但し「山雅はそれだけ」という見方はもう古いのでは。
昨季から徐々に、そして今季はかなりGKのディストリビューションに凝ってきていて(GKのキックレベルが向上したw)、高崎に浅めに上げて裏にそらせたり、右に振ったり左に振ったり。以前はそんな芸当すら出来ずに、CFがいるところにただただ蹴っていたが。

 ・何よりも今季は「GKが持てば縦に蹴るはずの山雅」がスローを多用しているところをチェックしておきたい。鈴木も村山もよく投げる。2015年以前の、「縦にしか蹴らない上に、野澤洋輔(現アルビS)以外はよく変にブレて外に出て相手ボールになるキック」が笑ってしまう程懐かしい。

●山雅先制は狙い通り

 ・石原が「相手守備をミドルサードに引き付けて」その裏をアタッカーやDMFが使うコンビネーションの突破の意図が出た先取点。このシーンでは岩間が意図して(若干セルフジャッジで遅れたものの)飛び出した(多々良がセルフジャッジ含め気づくのが遅れたのが印象的)。
そしてキープして戻して、相手のマークが緩い石原からクロスが中央へ。
相手DFがずれていて手薄になったところで、高崎が定石通りニアで潰れて、裏の隼磨を楽にさせた。
隼磨はマーカーのサリーナスのボールウォッチャーぶりを見て、視野の外から前に侵入。これも見事。全員の意図がガッツリ噛み合った先取点

 ・但しこの攻めは昨季(例えばアウェイ水戸戦の、結果としてオウンゴール扱いだったが飯尾竜太朗(現長崎)の急襲等)から取り組んでいた「逆サイドに大きいクロスを上げてワイド(WB)がフィニッシャーになる」という、昨季からの山雅の標準装備の攻撃ではある。

 ・それから。ソリさんは「外国人選手の緩慢な守備は確実に狙う」監督(この辺も昨年のトークショーのネタになっていた)。サリーナスの守備の問題点は恐らくかなり洗い出して狙っていたのでは。

 ・余談。ジェフのラリベイも潰れ方はすごく巧い。噛み合えば今季のイバ(横浜FC)みたいに活躍するのでは。でも山雅にとって幸運だったのは、教科書通りにラリベイが積極的に潰れ役になっても、誰ひとりその裏を使わないこと。但し秋のフクアリではこうはならないと思う。

●宮阪政樹はいいぞ、後藤圭太はいいぞ

 ・宮阪は最初は若干迷子気味だったが、30分前後から試合に入れた印象。そこからの攻守は出色の働き。守備でもサボらず緩めずしっかりやるし、攻撃も鋭い。昨季よりかなり走力がついたこと、そして何よりも身体のキレが非常に良く、オフにトレーナーについて積極的に鍛えた成果が出たのでは。試合終盤でサリーナスの独走にしっかりチェックに行ける脚もあったし。

 ・後藤の守備が明らかに変わった印象がある。昨季まで散見された、ホールドが強く出る手の癖がホントに少なくなった。身体をしっかり相手FWに合わせればかなり防げるという自信がついたのでは。
今季はCBの競争が一段と激しい。本来ならヨソンヘが出ているところを、ヨソンヘが適応に苦しむ中で後藤がポジションを奪っている

●より臨機応変な守備に

 ・今季の山雅守備の考え方で昨季と違うのは、例えば昨季で言えば山口や町田、今季で言う前節の岐阜のように、ポゼッションで握ってくるチームに対する接し方
昨季は散々山口や町田相手に中途半端に握ろうとして振り回された。今季は状況によっては中を最優先して締めつつも、終盤でもできるだけベタに5バックに引かずに、できるだけミドルサードで守備をやろう、そこから更に攻撃に行こうとしている印象はある。

●追加点は宮阪政樹から

 ・後半開始早々。ミドルサードにいる石原の前のスペースを使う動き。今度は高崎が左に流れて起点を作って、薄くなった中央を急襲したのは宮阪。GKのファインセーブで防がれたがとてもいい攻撃。宮阪のコンディションの良さが印象的。

 ・2点目はその右CKから高崎。山雅伝統のニア合わせ。かつての塩沢勝吾(現長野)で再三見たニアヘッド。
高崎のマーカー(西野)の外し方も秀逸。単純な横への動きで外してる。バスケットのピックアンドロール的な外しは昨季からやってるが、そこまでも不要だったか。
このプレーは知ってて消さないと、山雅的には常に狙える伝統の持ちプレーだし、ジェフ側は知らなかったか、エスナイデル監督にインフォメーションしてないのか。

 ・ちなみに3点目が入る前に飯田にイエローが出ているが、これは妥当。肘。

●3点目。高崎の個人技と橋内の囮ジャンプ

 ・3点目は右FKから今度はファーで高崎橋内の囮のジャンプがまさにバレーボールの時間差攻撃的。それもあったのか、またしてもマーカー(西野)が捕捉しそこねる。こうなると高崎のマーカー外しの巧さが出る。しかし宮阪のキックの落とし所もまた絶妙。1年目の昨季より鋭いのでは。

●ジェフの反撃

 ・3点目の前に熊谷アンドリューを下げてサリーナスをインサイドに配転して、ボムちゃんこと「はまじ」ことw、キムボムヨン投入。彼はサンフレでも清水でもほぼいいところなしのままジェフに来てしまったが。
身体能力は抜群だが、戦術理解度はかなりお寒いというのが、サンフレ時代のプレーを見た印象。人懐っこい、いいキャラの選手だけど、山形時代の恩師の石崎さんじゃないと使いこなせないのかもしれない。果たしてジェフでは。

 ・3-0になってから清武弟投入。彼はまだエスナイデルさんの信用がないのかもしれないが、慣れたら間違いなくジェフのエースになる選手と思う。ただ、ここから指宿投入までの時間、ジェフがどう攻めたいのかが選手間でもしっくりきてなかったのでは。しばし中に偏る攻め口になった。

 ・ジェフにとってはラッキーな形で1点は取れたが、これは崩したというよりは、どんなサッカーの試合でもある一定の確率で起きる事故の類。清武は流石ではあるが。

●試合の終わらせ方。タコ殴りへの耐え方。

 ・指宿投入からは「クロス入れまくって山雅の最終ラインをタコ殴りする」モードに。このタコ殴りに対する山雅守備の耐え方は昨季も問題があり失点していたが、今季はラスト10分の失点は本当に減らしたいという意図が、2節愛媛戦以降ハッキリ出ている。
単純な5バックのベタ引きよりも、ミドルサードからプレッシャーを掛けよう、カウンター掛けようとする意識がある。
81分の工藤の決定機もそう。ボールに行くゾーンは下げつつも、ベタ引きではなく、プレッシャーをちゃんと掛けてカウンターに結びつけている。
昨季まではベタ引き一辺倒になってやられたシーンが多々あった。今季はどうか。

●試合終了

 ・最後、ルーキーの岡に出場記録がついて何より。

 ・昨季何度も見た「相手にろくにサッカーさせない守備」が戻ってきた。
前節岐阜戦みたいにガード固めて中を絞る固さもあるが、愛媛戦のような「敵陣やミドルサードで奪うのが前提の、似非ゲーゲンプレス」がしっかり出せるようになった。昨季は終盤の町田〜最終節横浜FC〜プレイオフ岡山とプレスが緩くなっていった。最後まで厳しい守備であって欲しい。

 ・山雅守備は2015年夏までとホントに思想が変わった。本格的な前後左右の圧縮守備をやり始めたのは2015年秋の天皇杯。夏に安藤淳という人材を得たので、彼をキーマンにそこから徐々に。
それから1年半を過ぎて、似非ゲーゲンプレスも身についてきたし、今季は昨季より武器になってきてると感じる。
プレスが漏れたときの対策は、約束事が細かいがゆえにミスもあるけど、昨季終盤より出来てる感じがする。

 ・喜山康平の上位互換は橋内優也だった。ホントに上位互換。
戦術理解度も喜山並みにあるし、フィード精度や前線への飛び出しもいい。そして守備はCB歴1年の割には頑張ってた喜山より、当然ながら橋内は相当上質。コミュニケーション能力も高い。順応性も高い。ホントおっさん何年山雅におるん?と聞きたくなるほどに。
但し、過去の負傷歴を考えたらとてもとても42試合稼働するCBではないので、そこはやはりヨソンヘや當間を含めた競争である。

 ・名古屋戦はまた守備が苦労しそうだが頑張って欲しい。

 ・ところで…またあのチャントをやるのだろうか。個人的には味噌カツと蕎麦が並んだら間違いなく味噌カツに手が出ることを正直に告白しておく。味噌カツとエビフライはやっぱ旨いよね。あとJR名古屋駅のホームの住よしのきしめんも。8月が楽しみ。

 次回名古屋戦は年度末なので書くかどうかもわかりませんw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?