朝礼マンネリ化打破にむけて!アクションをとろう!

今いる会社で朝礼をするようになったのは3年ほど前になる。

メンバーから情報共有がもっと必要ではないか?
皆に伝える場があってもいいのではないか?
と提案があったからだ。

今まで、人数も一桁台でちょっとしたことでもすぐにコミュニケーションで賄えた。

当時、人数が増え始め情報共有が確かにうまくいっていなかった。

そんな時の提案だったのですぐに実行に移し朝礼をするようにした。

朝礼内容は、各自の一日簡単でいいのでどんな業務があるのかを連絡することだ。
それと皆に知ってもらいたい案内事項の展開だ。
この2点を話す。

年数が経過し、当初話す人は緊張もあったが今では毎回同じセリフになったりと、マンネリになってしまった。

これでは情報共有の意味がない。

今では人数がさらに増え、一人一人の報告を聞くのも一苦労になった。

☆☆☆

メンバーと話し合い、まずは個人の報告を辞めることにする。
その代わり、各部署の代表から報告を伝えてもらう。
もちろん情報共有の内容に絞り端的に話してもらうようにする。

それから、これは後々していくと伝えたのだが、一日一人、ホントに簡単なスピーチをしてもらうようにしてもらう計画だ。

これは苦手な人は本当に辛いが、目的・意図はある。

まずどの部署だろうと客商売であるので、自分の考え、思いを言葉に出して伝えると言うのは大切だ。

それが合ってる、間違ってるの判断はその人ではなく受けて次第で色々変わる。

しかし、まずは発信をしなければ何も始まらない。

そのための練習にしてもらえればいい。

次に社内のコミニケーションだ。
この人はこんな人なんだ。こんなことを考えているんだ。とわかってもらうことも大切だと感じている。

もちろん日頃これが出来ているのであれば問題はない。

ただ、同じ社内にいるとはいえ、常に一緒にいるわけではない。

業務を円滑にするためにもこれは重要なことだと考えている。

さぁ朝礼マンネリ化打破にむけて!
このアクションどうなるだろうか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?