見出し画像

flesh and blood : Ira

Iraは、このカードゲームがデビューしたときに、ウェルカムデッキとして、
確か無料で配布されたデッキに付属した初代Ninjaヒーロー。

Ira, Crimson Haze

その能力は
Your second attack each turn gains +1 [attack value].

各ターンの2回目の攻撃が、攻撃力+1されるという、いたってシンプルなもの。

ただし、これはon-hit効果でなにか発動されてしまうという、相対するほうとしては恐怖の+1だったりもする。

この初期のカードではyoungの記載はなかったが、そもそもlifeが20しかなく、のちにCrucible of War (cru)でブースター封入されたときはyoungとついた。ので、Blitzでの活動になる。

ウェルカムデッキにはIraのカードと装備品はEdge of Autumnという武器だけ。

Edge of Autumn

これも
Once per Turn Action - [one resource point]: Attack. Go again
攻撃力は1

というシンプルな両手もち(2H)武器。
IraもEdge of AutumnもCrucible of War(cru)でブースターからふつうに入手できるようになった。

最近のデッキでは、Harmonized KodachiやZephyr Needle を持っていることも。

ウェルカムデッキは30枚と、Blitzより少なめな枚数。しかも、各カードは3枚ずつはいっている。装備品が武器だけの方がシンプルで、ティーチングとかでとっつきやすくするためだったのかも。カードの種類も多くないほうが、把握しやすくてよかったのかも。実際、個人的にも装備品のことまで頭が回るようになるには相当時間が・・・。プレイヤーを増やすノルマとかは自分にはないわけだが、とっかかりはシンプルな方がいいのだろう。遊びはじめたときは武器だけでもじゅうぶん楽しいと思うし。

specialization はWhirling Mist Blossom

cost1 yellow 2/2
Ira Specialization (You may only have Whirling Mist Blossom in your deck if your hero is Ira.)
If Whirling Mist Blossom hits, and it's the second or higher chain link in a row to hit, draw 2 cards.
Go again

in a rowなので、連続してヒットしている必要があるが、2枚ドロー(WtRの伝説の装備品、Mask of Momentumのテキストにもでてくる、in a row)。
cruではコモンで、それほど必須でもないところが時代か。

Rathe TimesでもIraの記事は多くないのだが、あちこちでIraがメタの中心だった話題は残っている。(Uprising前)

Katsuも同じだが、combo中心。
けど、リストをみているとcomboつきだが、そのラインのcomboを狙わないで入っているカードもみかけたりして、(ようは、comboの前後のカードがデッキ内にみあたらない)それはそれで、それらのカードの地力が高いんだな、と思ってみたり。

連続攻撃のおともとしては、コンボによるgo again付与をねらうほかに、
Dragonsnap Scalersという足の装備品の効果

Attack reaction - Destroy Snapdragon Scalers: Target attack action card with cost [1] or less gains go again.
defense value 0

で、よきときにgo againをつければよい。
もしくは、小手装備だが、Breaking Scalesでon-hit効果の発動をねらう。

Attack reaction - Destroy Breaking Scales: Target attack action card with combo gains +1 [attack value].
Battleworn (If you defend with Breaking Scales, put a -1 counter on it when the combat chain closes.)
defense value 1

そして、Ninjaの標準装備にほぼほぼなってそうな伝説のMask of Momentumの効果発動ターンになっていくと、hitしている限りドローしてどんどん続くようになるかも。

Once per Turn Effect - When an attack action card you control is the third or higher chain link in a row to hit, draw a card.
Blade Break (If you defend with Mask of Momentum, destroy it when the combat chain closes.)

Chain linkを切らずに小さい攻撃を連続的に与えていくのがNinjaのお仕事で、go againを活用するのが基本となる。

ウェルカムデッキ、実は、イラストが限定になっているのがあったりして(Head Jab)、さらにほんとに最初のやつ(2018)はαとして高値になっていたりする。
そのリストは以下。

Ira, Crimson Haze
Welcom deck

Weapon
Edge of Autumn

Red(RP1)
Torrent of Tempo (3)
Flying Kick (3)
Scar for a Scar (3)
Yellow(RP2)
Whirling Mist Blossom (3)
Salt the Wound (3)
Bittering Thorns (3)
Springboard Somersault (3)
Blue(RP3)
Head Jab (3)
Brutal Assault (3)
Lunging Press (3)

Iraメインの記事はなくても話題にはなっているということで参考。

THE 3 NINJAS STRIKE BACK!
by Parker Brown
22nd February 2022

で、Iraのことももちろん言及があるが、Everfestではなにも追加がない、とのこと。つまりその時点で完成されたまま、というね。
Uprising後のリストでは、いくらかそちらからの採用もみられるので変化はしていそう。・・・みんなUprisingのFaiをみているのかもしれないが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?