見出し画像

幸せを拡げる

先日、久々に美術館に行ったんです。

そこには様々な絵が飾られていました。


写真のように緻密に描かれた絵、抽象的な独特な世界観を持った絵、個性的な明るいタッチで描かれた絵


以前美術館に行った時には、全ての飾られた絵を、どこが素晴らしいか?


そんなことに集中しながら

全ての絵をしっかり眺めるように観ていたんです。

ステキなところを学びとりたい。

そんな気持ちで観ていました。



でも、今の私の鑑賞の仕方は

私自身が心動かされる

なぜか惹きつけられる

なぜか楽しくなる


そんな絵の前で、ゆっくりその絵に集中して観ること。


それがとても楽しいし、

幸せを感じているなと気づいたんです。


当然、美術館に飾られた絵は素晴らしいものばかりです。


でもその評価されている絵たち

素晴らしい絵や作品たちがあっても

私自身が好きなのは決してイコールではなく



私が好きなのは、

どこが楽しくなるような明るい気分にさせてくれる、独特なその人の世界観を持った抽象的な絵だなって気づいたんです。


その絵をしっかり眺めていたい

感じていたい

そう想ったんです。


そしてその純粋な『好き』からの興味は、

無理やり『好き』を探してからでてくる興味より何十倍も、何百倍も、その興味から得られる学びは多くなる。

そう感じました。



それは人生を生きる上での生き方も同様で


生きる上での人間関係や学び

様々なステキなヒトやコトは沢山あります。


でも自分自身がなぜか惹きつけられる

一緒にいて楽しくなれるヒト、モノ


決して大勢あるわけではないし

大勢なくてもいい


きっと、その『好き』に集中出来ること

その『好き』を感じ、味わえることが


幸せということではないかなって。



なぜか好き

なぜか楽しい

なぜか一緒にいたい

ずっと学んでいたい



具体的な理由は、

うまく言えなくていい


『なぜか好き』


それが立派な理由になる




ただその『好き』を見つけ、

大切に育てること

拡げていくことが


″幸せを拡げていく“ということなんだなって

そんなことが

人生を豊かにすることなんだなって

そう想いました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?