見出し画像

どうする!? 授業が成立しない!

荒れる教室・荒れる生徒

 私語、居眠り、授業妨害、などなど・・・授業していてやりにくさを感じませんか? 私も同じです。

 落ち着いた教室で授業をした経験が、こんなに長い勤務年数のうち、半分(笑) もうメンタルはぼろぞうきんを通り越してしまいました・・・。

 そんな私の経験談をお話しします。

(1)生徒のせいにしない。

授業への取り組みの甘さを生徒のせいにすると、途端に生徒はそれを見抜いて、否定的に見られていると直感で感じ取り、心は離れていきやすいです。 

その子のやっていることは悪いですが、そうなってしまったのはその子のせいではありません。生い立ち、周囲の環境などがそうさせているのです。 

授業の場はその子にとって最も苦手な場であり、肯定感が得られないのです。

部活動など、その子が生き生きしている場面を観に行くのも良いでしょう。

まずは自分自身が、その生徒の背景を理解する、その生徒の良いところを見てみようという気持ちが大事です。

私は若い頃、その辺が欠落していました。

だから失敗の連続だったんですよねwwww

(2)授業規律を確立するまではあきらめない。

とはいえ、授業規律を確立しないと、精神的にストレスもたまり、仕事に意義を見いだせなくなってしまいます。

どんどん悪循環に陥ります。メンタルやられます。

そうなると、生徒の良いところをみて、人間関係、信頼関係を構築しようとか悠長なことはいっていられないことも大いにあります。

なので、授業云々の前に、授業規律を整えることが大事。

完全に他の生徒の学習する権利を奪っているような状況だったら、もうそれは学校組織の問題です

授業中立ち歩く、飲食をする、などもそうですが、目安としては「先生の指導を無視する」など、決定的だと思うのです。

つまり、学校のルールを無視しているわけです。

それを放置していると、いじめが必ず起きます。

悪いことをしても、ルールを守らなくても良い、と思うのですから、何をしても良いという無秩序状態になります。

そうすると弱い立場の生徒に攻撃が始まります。

私の経験上、必ずといって良いほど、多かれ少なかれ起きています。

先生の指導を無視することは教育の根幹が崩れていることです。

若手だからしょうがないとか、女の先生だからしょうがないとか、そんな問題ではないです。

そんなことを言う人がいらっしゃったら、私に教えてください!!(笑)

組織全体で、学校のルールを守るということを生徒に教えていくべきです。

過去に荒れた中学校を再生したパターンとして、やはり経験豊富なベテランを大量に導入し、きちんと指導して、学校を変えたということがありました。

組織的に取り組むべき問題で、新任の先生の力だけではもうどうにもならないと思っています。

(3)生徒を褒める。

そうはいっても、注意してばかりでは、生徒も萎縮します。

褒めるチャンスがあったら積極的に褒めましょう。

褒めることはとても良い影響を与えます。

全体を褒めてもいい、個人を褒めてもいい。褒めることは良いことです。

(4)自分の教育観を持とう。

なんのために教育をしているのか、常に問われています。

自分自身の教育観を確立するのには時間もかかります。

いろいろな先生と対話し、その指導に学び、自分に取り入れていくしかありません・・・。

自分の中の「信念」ができるまでは、つらいかもしれませんね。

おわりに

もともと「悪くなりたい」と思っている生徒はいません。みんな良くなりたい、成長したい、と思っています。

ところが様々な困難が生じて、そういう気持ちになれない生徒が大半です。

若い頃は、そんなことを考える余裕もありませんでした。

失敗の連続の末に、そこをしっかりとサポートして、併走し続ける中で、何かしら、信念のようなものが、自分に芽生えてきたように思います。

とはいえ、問題が手に負えなかったら、すぐにベテランの先生に相談しましょう。

私は大ベテランになっても、さっさと色々な方面に、報告、連絡、相談をこまめにしています。その方がより適切な方向に行きやすいです。

 そういう経験を長い間やってきた今、自分の豊かさが試されているとも言えると思いました。

とはいえ、多くの先生が荒れる教室に苦しんでいます。

複雑な社会になり、複雑な課題を抱える生徒が増えた今、教育現場のシステムを再構築する必要があると思っています。

もう昔のままのシステムでは、スーパーな人じゃないと、授業が成立しないと思います・・・・

成立している人は、よほど恵まれた環境なんじゃないかと思いますね。

あ、また教育困難校経験マウントになってしまったのでやめますw

こちらの記事もどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?