見出し画像

食べチョク運営の株式会社vivid gardenの魅力!

はじめに


【食べチョク】ってきいたことありますか?
私はお恥ずかしながら最近まで、「なんか全国の美味しいものを買えるサイトでしょ」程度しか知りませんでした。

しかしこのたび里帰り出産をするにあたり、沖縄ではなかなか買えない季節のフルーツ(いまだと桃、シャインマスカットです🍑🍇✨✨)をオーダーする機会が増え、、、

食べチョクの魅力や社会貢献の部分に目がいくようになりました。

本日はその一部を紹介させていただきますね!

食べチョクとは

食べチョクとは、株式会社ビビッドガーデン(港区)が運営する【こだわり農作物のオンライン直売所】。

①オンライン
②直売所

という②点がポイント。

直売により、JAはじめたくさんの卸を挟まずに農家→消費者間をシンプル化。これで農家さんへの還元が増えます。

そして、オンライン化により、通常の直売所だと近隣の消費者しか買えないのに対して、全国の消費者が農産物にアクセスできるようになります。

こちら、株式会社ビビッドガーデンさんのHPよりビジョンをご紹介。とてもわかりやすい✨


生産者が見えるサイト


ビビッドガーデンさんのフィロソフィーが

「生産者とともに、一次産業の課題を解決する」。

オンラインのプラットフォームを作って全国からのアクセスを可能にしただけではなく、そこに出展される農作物や農家さんの背景/ストーリーを魅力的に見せることなど、マーケティング部分をとっても「課題解決」に向けて従来のやり方を打ち破っていこうという姿勢が見える魅力的な会社さんだと思います。


実際にお取り寄せしてみたら、、

7月に、この食べチョクを使い実は④件のお取り寄せをしました。

野菜を使ったクッキー系2件🍪
桃農家さん2件🍑

どれも、生産者の方の手書きのお手紙や商品へのこだわりを語ったパンフレットが同封されていました。

また、気候により桃は出荷が早まったのですが、その際は食べチョク事務局を通じて生産者さんから以下のご連絡をもらいました。


『この度は、当果樹園の桃を購入いただき、誠にありがとうございます。 
商品の発送につきまして、当初の予定では7月25日および8月1日より発送予定としておりました。
しかし、春先の気温が高かった為、生育が早くなりました為今週発送とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願い致します。』



スーパーでは季節関係なくいつでも手に入るトマトも実は本来は夏限定の野菜。

一次産業は自然との仕事。
天候等に左右されるのが当然の世界。
人間の都合だけではなく、時にはこちらが自然に合わせることも必要。
そんなことを思い出させてくれる、メッセージでした✨

送料は沖縄とあってやはりお高め。
でも、沖縄の百貨店でこのクオリティーの桃を買うとだいたいトントンかな、くらいの印象でした💲

さいごに

本日は、株式会社ビビッドガーデンさんの素敵なビジョン、そして素敵な運営サイト【食べチョク】を
ご紹介させてもらいました。

このような社会課題解決型のビジネスが、今後ますます拡大していくと思います。

私も、仲間と共に運営しているjungle brewery で、コロナ禍での廃棄野菜を使ってクラフトビールを作るなど、ソーシャルグッドな活動をこれからも頑張っていこうと思います✨

本日もお読みくださりありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?