見出し画像

提案しやすい組織とは【前半】先日の体験から感じたこと

初めに

どんな組織だと発展しやすいか?
逆に、どんな組織は滞留しがちなのか?

様々な組織論があると思いますが、先日私が実際に感じたことを書こうと思います!

起こったこと

先日、ビジネスシーンの様々な緊急対応が必要になった事がありました。

どんな仕事でもそうですが、状況に変化が起こった時、どんな行動を取ることがベストなのかの最適解が変わることはよくあります。

今回も、状況が変わったので、私は一緒に経営判断をする必要があるメンバーに「もしかしたらこうした方が良いのでは?」と提案してみました。

そうすると、、、、


そこにいたメンバーの反応はざっくり3つに分かれたのです。

3タイプの反応

私の提案に対する3つの反応は、以下のタイプでした😃😤😬

1、なるほど。それぞれのメリット/デメリットを考えてみよう。(一旦受け入れる)
2、反対です。何故ならば〜。。(いきなり反対)
3、沈黙(様子伺い)

タイプ別考察

タイプ1😆
は一旦受け入れて柔軟にベストを考えるタイプ。一緒に考えてくれる姿勢なので、提案した私も自分の意見のデメリットも冷静に考える事ができました。なによりも、お互いに納得いく結果になりやすい!

タイプ2😤
前置きなしの反対意見。
その人なりにメリット/デメリットを考えた上での意見だとは思います。が、提案した私としては「そもそも聞く気が無い人」に見えがちだと感じました。

タイプ3😬
とにかく沈黙。
憶測に過ぎませんが、突飛な提案に対して沈黙する人は、多分そのチームの中でも権力や地位のある人の出方を伺っている人だと思ってます。その証拠に、リーダー格の人が口火を切ると、沈黙タイプの人は一斉に意見を述べ始めます。


次回: どのタイプの組織が伸び続けるのか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?