見出し画像

【嫌われ上手】人付き合いが苦手なので、極力、人と関わるのを避けてきた結果を話そう

私は人付き合いが苦手だ。

だから、私は人付き合いを頑張って克服しよう、

ではなく、できるだけ人との交流を避けるという道を選んできた。



Q.人付き合いは努力で解決するのか?


A.相性や環境も影響する。

人には相性があるし、環境も左右される。

当たり障りがなく、誰にでも、好かれやすい人ですら、環境が違えば嫌われやすくなることだってある。

100人の人全員に好かれる人間はいない笑

そうでなければ、いじめやパワハラなんて、努力で解決できるものになってしまう。

そもそも、人間関係って、努力する必要があるのか?

そして、

これから築こうとする人間関係は、努力に見合う価値のある人間関係なのか?

という事だ。

私は、面倒なので、人間関係を避けて通る道を選んだ。

Q.その結果、孤立する方が怖いのだが。


A.気持ちは分かる。

しかし、私は気の置けない人達と上辺だけの関係性を築く方が精神が消耗することがわかった。

よって、人間関係を築くか、築かないかは、どちらのデメリットが上回るかで判断してもいいだろう。

Q.人間関係を避けるメリットとデメリットは?


A.話していこう

メリット

  • 適度な距離感が生まれる。

  • 精神的余裕が生まれる。

  • プライベートの時間が増える

デメリット

  • いじめの標的にされやすい(集団の特性による)

  • 自分の悩みや相談がしにくくなる。

  • 人によっては孤立自体がストレスになる。

他にもあるかもしれない。

孤立するデメリットが高くて集団になじめないことがストレスを受けやすい場合、環境を変える方法も取った方が良いだろう。

結果

なるようになった。

気を遣う必要性を感じなくなったので、遠慮ない物言いができるようになった⇒共感性が低くなった。

(※ 個人の結果です。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?