見出し画像

day327 しっくりとした最適解がこないと決められないのだ。

今日の午後は捗らない日だった。
午前中は、イベント出店して欲しい人たちやショップでコラボしたい人に連絡を取りまくっていたのだけれど、いざ自分ごととなったら、ちっとも捗らない。

Tシャツをつくりたくてデザインしてみるものの、なんだか今ひとつ、これでは欲しいとは思えない。
気を取り直して、新たに作ろうとしているウェブサイトについて考えてみようと、検索してみたのだけれど、これだと思える答えが見つからないのだ。

簡単なモノでいいから始めてしまえば?みたいなことは、クライアントさんにはお伝えすることはある。ペライチなんかでサラサラっと簡易的なものを用意してしまえばどうにかなる、ということもあるからだ。

しかしながら、わたしの場合はそうもいかない。操作が難しくて困っているのではなく、使い勝手のしっくり感で困っているのだから。

大切にしたいのは、更新のしやすさだ。
パソコンを毎日開くわけでもないし、ちょっとしたときにアップしたいこともある。
そんなとき、スマホでアクセスして更新できるのが望ましい。せめてブログ記事だけでもスマホで作業がしたいと思う。

ウェブサイトは、ちゃんとドメインを取得しているからこそ、独自設定で設置したい。
そうなると、WordPress以外は有料のCMSを利用することになる。うーん、そう思うとやはりWordPressになるのだろうか。

メインサイトはWordPressにするとして、それならばブログ記事を書くツールが大切になってくる。
これまでさまざまなブログサービスを利用してきたけれど、面白いことに、使うサービスによって文体や書きたいことが変わってくるのだ。
それは恐らく、利用者さんたちの集合想念が創り上げている[空気(波動)]がそうさせているのだろうと思う。

このnoteだと固めの文体になるし、アメブロで書くと話し言葉で書くことが多い。はてブはnoteに近い空気感で書ける気がする。そして楽天やlivedoorのブログは、わたしとは相性が合わない気がしている。

noteはこのまま書き続けたい(せめて365日は)ので、別の選択肢を選びたい。アメブロよりは、はてブのイメージだろうか。

と、実はこんな考えごとを午後のコメダ珈琲でひとり悶々と繰り広げていたのだ。

純栗ぃむとカフェインレスコーヒー。

そして結論は出ないまま帰宅。でも今noteを書きながら、WordPress+はてブにしようかなぁという結論に至りそうである。

インタラクティブでオシャなウェブサイトにも憧れるのだけれど。
実際わたしが求めるのは、見やすさ、辿り着きやすさ、使いやすさの実用面だ。
特段オシャな必要性は、ない。シンプルこそ正義。

でもちょっとだけ、オシャなサイトにもチャレンジしてみたい欲も。
[studio]というCMSサービスが気になっている。自分のではないサイトづくりにいつか使ってみたいものだ。

最適解が見つかるまでは、ひたすら悩み続けていたい。途中で動くのもアリだけれど、わたしはピンと来てからの動きが爆速なのを自覚しているのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?