見出し画像

『思わず息をのんだ京都の幻のお茶会♫』



京都の静かな住宅街、
北白川の疎水沿いにひっそりと佇む
『銀月アパートメント』。

大正期に建てられたといわれる
レトロな洋館です。

季節が移り変わるたび
その一室で素敵なマダムがお茶会を開く…

都市伝説のような話を聞き、
いつかは行ってみたいと思っていました。

そんな私の願いを覚えていてくれた友人が
お茶会の席を押さえてくれました(o^^o)

大喜びで向かった
『銀月サロン 新緑茶會』。

たどり着いた先には、
みずみずしく緑が生い茂った奥に素敵な建物が…

階段を上がって2階に行くと
妖艶なマダムがお部屋に案内して下さいます。

お招き頂いたお客様は4人。

素敵なしつらえが
私たちを待っていてくれました♫

まずは…
マダム自らが台湾を訪れて
手に入れて来た貴重なお茶 “ 冷高山茶 ” で
喉をうるおします。

続いて!
浙江省の特級明前 西湖龍井茶を味わいますが…

特別に茶葉だけ、
先に頂きました。

茶葉だけで豊かな香りがします。

口に入れて噛んでみると…

じわーっと、噛みしめた奥歯から
何とも言えない “ 旨み ” が広がりました。

まるでお出汁で炊いたような味わいにビックリ!

そのお茶を…
マダム自らが器を温めたりしながら、
ゆっくり、じっくりと
丁寧にお茶を淹れて下さいます。

淹れたてのお茶を口に含むと…
ふわっと心地良い香りが鼻に抜け
美味しいお茶が喉を通って行きました。

こんなに贅沢にお茶を味わう機会は
なかなかありません。

その後は…
梅山の阿里山烏龍茶を頂きながら
龍井茶粥、叉焼包子で
お腹がいっぱいになりました。

かたく乾燥した烏龍茶が
お湯で淹れたあとは、
ゆるゆるほどけて大きな葉っぱに戻っていました。

デザートは
マダム手作りの枝豆団子と檸檬羊羹。

梅山の阿里山 蜜香紅茶で頂きます。

テーブルの上には
野に咲く緑が飾られ…

窓辺からは輝く新緑を通って
心地良い風が通ります。

お茶の香りと緑の薫り。
頬をなでる風。
目にまぶしいみどり。
美味しいお茶とお粥…

まさに自然の恵みを五感で味わう
お茶三昧の贅沢な時間になりました。

マダム、そして誘ってくれた友人。
本当に有難うございました( ^ω^ )




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?