見出し画像

『待ち合わせ時間に姿がなかった往年の大先輩。その後、現れた先輩は今も凄かった…』

『あれ…2人ともいらっしゃらない…
 何かあったのかな…』

待ち合わせの日。
午前11時45分。
京都は南座の楽屋口。

大御所の大先輩、お二人を迎えるため、
11時35分には待ち合わせ場所にいた私。
猛暑のさなか、
薄く出来た日陰に寄り添うように立っていました。

暑い。。。
汗が背中をつたう感覚を味わいながら、
不安が走ります。

年齢的なものもあり、
この酷暑で倒れていらっしゃるかも…

不安がピークに達した11時50分。
『なおみさん、ごめんなさい!
 朝一番に緊急のアポが入っちゃって〜』

そして、またその5分後、
『植村さん、申し訳ない。
 今、会議が終わって…1時間で着きますから!』

えーえーえーっ!!
なんと!
お二人とも現役も現役。
私より忙しい方たちでした。




そもそも、
この日は業界の大御所、お二人をつなぐ
大切なランチ。

世界各地で着物ショーを手掛けるなど、
日本を代表する着物の専門家、三宅てる乃先生に
大切なお友達からご縁を頂きました。

三宅先生は、
読売テレビの『11PM』や『2時のワイドショー』に出演して頂いていたと言うことで!!

以前、
お茶をしながら当時のことで盛り上がり、
『2時のワイドショー』の名物プロデューサー
松井守さんの話になりました。

『鳥人間コンテスト』など
伝説の番組を立ち上げた松井さんは、
私もとってもお世話になっていた方なのです。

女性アナウンサー第一号として
私が読売テレビに入社した当時、
女性の先輩がいなかったので、
女性アナが担当するレギュラー番組がなく…

そんな時、
大好きだった『2時のワイドショー』の
生放送の現場に何度も足を運び、
見学をさせて貰いました。

ある日、
たまたまタレントさんが
台風で大阪に来られなくなった時に、
いつも見ていた私が
突然ピンチヒッターに選ばれたのです。

それがご縁で、
のちのち
レギュラー出演を松井さんから頂きました。

そんな私の恩人である松井守さん。

読売テレビを卒業された後も
執筆活動や社会貢献活動を続け、
去年は東久邇宮文化褒賞を受けていらっしゃいます。

そんな大大大先輩の松井守さんに
三宅先生がお会いになりたい♫
と言うことで!!

30年数年ぶりの再会を
お手伝いさせて頂いたのです〜(o^^o)




とは言え、
誰も来ない待ち合わせの場所に
私1人が居ても仕方ありません。

三宅先生に教えて頂いた宮川の『水簾』に
私1人で行きました。
とほほ。

こちらの大将は包丁裁きで
世界チャンピオンを取った方!!

入り口で素敵な仲居さんが迎えて下さりました。

素敵なお部屋でお待ちしていると
三宅先生が登場!!

当時の番組の写真をお持ち頂き、
話に花が咲きます☆

スタジオのカメラに
懐かしい『ytv』のロゴが!!

三宅先生は、
ランチのあともスケジュールが詰まっていたので、
先にお料理を出して頂きました。




そうこうしている間に
松井守さんが汗をかきながら登場!!

30数年ぶりの三宅先生との再会です( ^ω^ )

お元気なお二人と大盛り上がり!!

『苦労したことは必ず身になる』。
世界各地の着物ショー。
100着以上の高価な着物や帯、小物を
なんと!
手荷物で外国に持って行き…
契約とは全く違う様相で待つ現地のスタッフを
テキパキと動かして
ショーを成功させて来た三宅先生。
その迫力あるお言葉は説得力に溢れています。

『なせばなる、思えばかなう』。
苦労はしても、
やりたいことは熱意を持っていれば必ず叶う!

短い時間に沢山のことを学ばせて頂きました。

バタバタと次の予定に向かう三宅先生を
お見送りした後、
『ちょっと、お店の様子も見せて頂こう。』
そう仰って、
松井さんがカウンターの方へ進みます。
ご高齢になられても、
まだまだ好奇心旺盛です。

おーっ!!
このエネルギー、
積極的に何でも知ろうとする姿勢!!

80歳を過ぎてなお
学び続けようと言うお姿に刺激を頂きました。

いやいやいやいや、
私なんてまだまだ若輩者。
大大大先輩に多くのことを教えて頂いた
貴重な日になりました( ^ω^ )



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?