見出し画像

勤続10年以上会社員がついやってしまいがちなこと

こんにちは!
悩める会社員の社外コーチ 砂川なお子です。

10年以上同じ職場に居ると、こんなことが起こりがちです。
つい、こんなことやってしまってませんか?



必要以上に自己犠牲を払ってしまいがち

私自身もやっちゃってましたが、体調が悪くても仕事を休めなかったり
無理したらできてしまうことは無理してでもやってましたね。
自分の時間を犠牲にしてまでも手伝ってしまう、なんてことも。



周囲に同調しがち

とりあえず同調しておけば話し合う時間も少なくて済むし、楽だし
という方もいるかもしれませんね。
逆に、自分の意見があるにも関わらず言い出すタイミングに苦労したり、
機会を逃していることも。
でもこういったことを繰り返していくと、だんだん自分の意見が何なのか分からなくなってくるんです。自分はどう思っているのか?どう感じているのか?が自分で分からなくなる。思考停止状態。
それって怖くないですか?



新しさに対して消極的

同じ業務で慣れているところに新しい業務やプロジェクト、役割を提案されると面倒に感じて消極的になりがちです。
繰り返し同じことをしている方がいくらか楽だし失敗することも少ないですもんね。
ただ、1日の多くをかけている仕事の時間中、ずっと消極的でいるあなたの人生で後悔はないでしょうか?




もともともった性格も関係しているかもしれませんが、
同じ環境で過ごすように適応してしまうことで、
仕事以上に自分が大切にしたいことを見失ったり、
後回しにしてしまいがちになります。

会社を離れた私から言わせると、
つい忘れてしまいがちな本当に大切にしたいことは何か?をまず優先させる自分づくりの練習をしてから、新しいことにどんどんチャレンジして経験を積み重ねて自分を成長させる ということをしていくのに、
「会社」という枠に囲まれている人は今が絶好のチャンス!って思うんです。


それができてくると、
会社でしている業務やコミュニケーション、お客さまとのやり取り
すべて見る視点を変えるだけで新鮮になるし、新しい発見も出てくるし、
次の楽しみに繋がるきっかけにもなりうる。

マンネリ化してしまいがちだからこそ、自分の本当に大切にしたいことを考えて、それに向けて少しでも行動してみましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?