なおころ@資産サイト研究所

メンテナンスコストが逓減するにも関わらず持続的にユーザー数が増加する、そんな「資産サイ…

なおころ@資産サイト研究所

メンテナンスコストが逓減するにも関わらず持続的にユーザー数が増加する、そんな「資産サイト」づくりを専門的に研究しています。制作サイト例▶︎ザイマニ | 財務分析マニュアル http://zaimani.com メンバーシップ「資産サイト研究所」にて研究内容を限定公開中🐈

メンバーシップに加入する

■資産サイト研究所とは? "メンテナンスコストが少ないにも関わらず持続的にユーザー数が伸び続ける"そんな「資産サイト」に関する構築術や研究結果が定期的に配信されるメンバーシップです。 ■どんな人におすすめ? ・個人でメディアを1年以上運営されている方 ・カタログ型などの情報サイトに興味がある方 ・拙著『資産サイト構築論【戦略編】』を読み、資産サイトに興味を持った方 ■どんなプランがある? ・個人プラン ▶︎ 毎週末に配信されるメンバー限定記事が第1話から読み放題。 ・法人プラン ▶︎ 個人プランの内容を法人内でシェア可能。 ※ メンバー限定記事内では、著者が独自開発した分析ツールを使用する場合があります。それらのツールは該当記事の公開月および翌月に在籍中のメンバーのみ無料でDL可能、それ以降は有料で販売となる場合がございます。これは毎月継続して下さるメンバーを少しでも大切にしたいためです。 ■P.S. 自転車操業的なメディア運営、いわゆる「ブログ脳」を脱却し、資産サイトによる”時間を味方につけたサイト運営”を実現したい方はぜひ1ヶ月お試しください。

  • 個人プラン

    ¥880 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

「資産サイト研究所」のご案内

資産サイト研究所とは資産サイト研究所とは、なおころが提唱する"メンテナンスコストが少ないにも関わらず、持続的にユーザー数が伸び続ける"そんな「資産サイト」構築術や研究結果が定期的に配信されるメンバーシップです(有料メルマガと認識いただいてOK)。 noteメンバーシップを活用することで「資産サイトに関するより具体的かつ機密性の高い情報を、課金フィルターを設けることで心理的安全性を確保しながら限られたメンバーに配信すること」を実現し、その結果「参加メンバーが運営サイトを資産化

    • 第92話|めんどうくさいものを構築し、巧く運用する

      前回の第91話で共有したあるコンテンツを作る過程で非常に「めんどうくさいけどやり遂げると価値がある」タスクが発生しました。ざっくり数十時間を地味な作業に費やすイメージです。 これからの時代、特に個人でのサイト運営はこういったものを面倒くさがらずに構築し、巧く運用することが重要だろうなと感じました。実体験の共有回となります。 今回のめんどうくさい作業

      ¥880
      • 第91話|これから開発予定のコンテンツ

        今回は、運営中の資産サイト「ザイマニ」関連でこれから開発予定のコンテンツ及びその狙いを共有します。全部で3点です▼ ❶財務分析図鑑 > サンキー図

        ¥880
        • 第90話|2024上半期データ分析

          2024年も7月。いよいよ後半に突入しました。良いタイミングですので運営中の資産サイト「ザイマニ」の上半期データを振り返ります。具体的には以下の数字が登場します▼ また、本文では以下の2つのツールによる分析結果が登場します。自分の運営サイトでも同様の分析をしてみたい方は合わせてご覧ください。 では早速始めましょう▼ ❶ 一人当たりページビュー

          ¥880
        • 固定された記事

        「資産サイト研究所」のご案内

        メンバーシップ

        • 03_期間限定特典リスト_現在提供中の特典なし

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 02_メンバー限定記事タイトル一覧

        • 01_現在構築中の資産サイト

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 03_期間限定特典リスト_現在提供中の特典なし

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 02_メンバー限定記事タイトル一覧

        • 01_現在構築中の資産サイト

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          第92話|めんどうくさいものを構築し、巧く運用する

          前回の第91話で共有したあるコンテンツを作る過程で非常に「めんどうくさいけどやり遂げると価値がある」タスクが発生しました。ざっくり数十時間を地味な作業に費やすイメージです。 これからの時代、特に個人でのサイト運営はこういったものを面倒くさがらずに構築し、巧く運用することが重要だろうなと感じました。実体験の共有回となります。 今回のめんどうくさい作業

          第92話|めんどうくさいものを構築し、巧く運用する

          第91話|これから開発予定のコンテンツ

          今回は、運営中の資産サイト「ザイマニ」関連でこれから開発予定のコンテンツ及びその狙いを共有します。全部で3点です▼ ❶財務分析図鑑 > サンキー図

          第91話|これから開発予定のコンテンツ

          第90話|2024上半期データ分析

          2024年も7月。いよいよ後半に突入しました。良いタイミングですので運営中の資産サイト「ザイマニ」の上半期データを振り返ります。具体的には以下の数字が登場します▼ また、本文では以下の2つのツールによる分析結果が登場します。自分の運営サイトでも同様の分析をしてみたい方は合わせてご覧ください。 では早速始めましょう▼ ❶ 一人当たりページビュー

          第90話|2024上半期データ分析

          第89話|サイドバートップに毎日更新されるコンテンツを置くとどうなる?

          ザイマニのサイドバートップに「今日の1社」を設置してみました。毎日、異なる企業の分析結果レーダーチャートを表示します。 以下では上記コンテンツの仕組み(どのように実装したのか)と期待する効果について共有します。 "今日の1社"の仕組み

          第89話|サイドバートップに毎日更新されるコンテンツを置くとどうなる?

          第88話|他のページのカスタムフィールド値を呼び出し、グラフやテーブルで使う手順

          今週はザイマニ内の分析ツール「企業ヒカク」のアップデートに注力していました▼ 例えば、任天堂とスクウェアエニックスHDの財務状況を比較した結果が以下の通り▼ このレーダーチャートを描画するための点数やテーブル内の"B"や"A"といった情報は各企業ページのカスタムフィールドに入力されており、企業ヒカクページからそれらを呼び出して活用しています。 例えば任天堂のページ(https://zaimani.com/financial-analysis-catalog/7974/)

          第88話|他のページのカスタムフィールド値を呼び出し、グラフやテーブルで使う手順

          第87話|サイト全体のスピードが低下した要因と解決策

          今週はザイマニが持つ最大カテゴリ「財務分析図鑑」の大型アップデートを実行しました。代表的な変更点は各社の財務状況を分析する評価指標の入れ替え、そしてグラフ等のデザイン刷新となります。 例えば、任天堂ページのファーストビューBefore/Afterがこちら▼ 上記のアップデートをアイテムページ3,727ページに対してまとめて実行しました。長らく開発を続けてきたアップデートを遂に反映できたため、少なからず達成感を感じていましたが、何やらサイト全体が重い様子… 具体的には各ペ

          第87話|サイト全体のスピードが低下した要因と解決策

        記事

          第89話|サイドバートップに毎日更新されるコンテンツを置くとどうなる?

          ザイマニのサイドバートップに「今日の1社」を設置してみました。毎日、異なる企業の分析結果レーダーチャートを表示します。 以下では上記コンテンツの仕組み(どのように実装したのか)と期待する効果について共有します。 "今日の1社"の仕組み

          ¥880

          第89話|サイドバートップに毎日更新されるコンテンツを置くとどうなる?

          ¥880

          第88話|他のページのカスタムフィールド値を呼び出し、グラフやテーブルで使う手順

          今週はザイマニ内の分析ツール「企業ヒカク」のアップデートに注力していました▼ 例えば、任天堂とスクウェアエニックスHDの財務状況を比較した結果が以下の通り▼ このレーダーチャートを描画するための点数やテーブル内の"B"や"A"といった情報は各企業ページのカスタムフィールドに入力されており、企業ヒカクページからそれらを呼び出して活用しています。 例えば任天堂のページ(https://zaimani.com/financial-analysis-catalog/7974/)

          ¥880

          第88話|他のページのカスタムフィールド値を呼び出し、グラフやテーブルで使う手順

          ¥880

          第87話|サイト全体のスピードが低下した要因と解決策

          今週はザイマニが持つ最大カテゴリ「財務分析図鑑」の大型アップデートを実行しました。代表的な変更点は各社の財務状況を分析する評価指標の入れ替え、そしてグラフ等のデザイン刷新となります。 例えば、任天堂ページのファーストビューBefore/Afterがこちら▼ 上記のアップデートをアイテムページ3,727ページに対してまとめて実行しました。長らく開発を続けてきたアップデートを遂に反映できたため、少なからず達成感を感じていましたが、何やらサイト全体が重い様子… 具体的には各ペ

          ¥880

          第87話|サイト全体のスピードが低下した要因と解決策

          ¥880

          第86話|カタログ型コンテンツのツール化アイデア

          前回の第85話にて、平日昼間(ひるま)にくり返し使われる情報サイトの特徴のひとつに「情報だけでなく、ツール機能も提供しているサイト」を挙げました。今回はそれに関連してカタログ型コンテンツのツール化について。 ザイマニで実装されているツールや、その他のサイトでよく目にする具体的なツール事例を紹介します。繰り返し使われるWebツールの代表的なアイデア集ですね。 そんな方に特におすすめの回です。ちなみに、実装部分については必要に応じてプラグインを活用しつつ、デザイン周りの細かい

          ¥880

          第86話|カタログ型コンテンツのツール化アイデア

          ¥880

          第85話|平日昼間にくり返し使われるサイト

          個人規模のサイト制作において"平日昼間(ひるま)にくり返し使われるサイト"を軸にジャンル選定・開発を行うと、より長期間使ってもらいやすい(≒生き残る確率が高い)サイトに仕上がりそうだなと考えています。 なぜなら、平日昼間にくり返し活用されるサイトは、ユーザーの業務や家事等を効率的に実行する上でそのサイトの情報や機能が都度必要となっている可能性が高いためです。拙著『資産サイト構築論』に登場した変数で言い換えると、ユーザーにとっての「深刻度」と「緊急度」が両方ともほどほどに高い

          ¥880

          第85話|平日昼間にくり返し使われるサイト

          ¥880

          第84話|ゼロスクロールコンテンツ

          今月はザイマニの開発を進めています。前回共有した角丸デザインへの移行に続き、財務分析図鑑カテゴリのレーダーチャートやグラフ類のデザイン刷新に取り組んでいます。 ■財務分析図鑑 > 任天堂ページ Before(Now) ■財務分析図鑑 > テストページ After そんなアップデートの中で"ゼロスクロールコンテンツ"を意識して開発すれば、ユーザー、特にリピーターにより使いやすいと感じてもらえるのでは?と考えましたのでここで共有させてください。 まず、この文脈でのゼロスク

          ¥880

          第84話|ゼロスクロールコンテンツ

          ¥880

          第83話|情報サイト運営者の"意見"が表面化する要素

          一般的な"ブログ"は主力コンテンツが運営者の意見(〇〇がおすすめ等)で構成される一方、情報サイトは客観的な"情報"こそがコンテンツであり運営者の意見が介入する余地が少ないと言えます。 ただ、コンテンツやそれ以外の部分も含めて、情報サイト上には思ったよりも運営者の意見が表面化する場所がたくさんあるよね、といった話です。まずは代表的なものを列挙してみましょう。 情報サイト運営者の"意見"が表面化する要素

          ¥880

          第83話|情報サイト運営者の"意見"が表面化する要素

          ¥880

          第82話|図解財政制作実況㉕運営1年目の振り返り

          こちらの件など。

          ¥880

          第82話|図解財政制作実況㉕運営1年目の振り返り

          ¥880

          第81話|論文を書くように情報サイト(Webサービス)をつくる

          情報サイトやWebサービスを作る場合、論文を書くための調査研究プロセスを踏襲すると長く使われるものになりやすいのでは?と仮説しています。ややマーケットイン寄りの思考法です。 大学の卒業論文など、何かしらの論文執筆経験がある方はイメージしやすい話だと思いますが、筆者含め最近論文を書いてない読んでいない方も多いでしょう。そこでまずは一般的な論文がどのような構成で展開されるかを整理させてください▼ 一般的な論文構成(カタ)

          ¥880

          第81話|論文を書くように情報サイト(Webサービス)をつくる

          ¥880

          第80話|API入門❸API思考でのサイト作り

          API入門シリーズでの最重要回です。❶ではAPIの概要や具体例、❷ではAPI利用時の注意点を解説しました。 そして今回の❸では「自分がつくる情報サイトはAPIのように(機械的に繰り返し)使ってもらうことができそうか?」を考えてからサイトを作る方が良いよね、といった話になります。 今回は特に個人規模での情報サイト運営者におすすめです。では早速▼ API思考でのサイト作り

          ¥880

          第80話|API入門❸API思考でのサイト作り

          ¥880

          第79話|API入門❷API利用時の3つの注意点

          API入門シリーズ第❷話です。前回はAPIの概要や具体例、情報サイト運営者の場合、どのフェーズで使うのがおすすめなのか?などを解説しました 今回はそんなAPIを利用する際に注意すべき点についてまとめます。特に、APIを活用したサイトづくりに挑戦してみたい方はぜひご覧ください。 API利用時の注意点

          ¥880

          第79話|API入門❷API利用時の3つの注意点

          ¥880

          第78話|API入門❶APIの定義と具体例

          毎年4月は運営サイト「ザイマニ|財務分析マニュアル」の大型メンテナンスを実施しています。 メンテナンス内容は様々ですが、時間をかけているのは「上場企業3,700社ほどの最新財務データを取得し、サイト内のデータを一年分更新する」ことです。例えば以下は任天堂のページですが、ここに2023年分の決算データが追加されるイメージです▼ ただ、ザイマニに掲載している上場企業は約3,700社。各社の決算書から取得する必要のあるデータは100種類ほど。ざっと見積もって37万個のデータが必

          ¥880

          第78話|API入門❶APIの定義と具体例

          ¥880