見出し画像

毎日を心地よく過ごすためには不快感を放置しないことが大切〜受講生Nさん〜

こんにちは!本日は…

モヤモヤやイライラでを感じる自分に自己嫌悪に感じてる
スッキリしない日々がストレスに感じる


と、お悩みの方にお届けします^^


魔法の自己分析講座 専属コーチの山本です!
本日の内容はこちら



モヤモヤと感じてることは放置しない

今回は、先日コーチングした受講生Nさんとのお話です。

「いま自分は何が嫌だと感じてるのかを言語化するのが難しかった。」

と、コーチングの中でお話ししてくれました。

そうなんですよね。Nさんのおっしゃる通り
自分にとって
・何が不満なのか
・何が嫌なのか
・何が不安なのか
など、いろんな負の感情は

「なんで?」と聞かれると「なんでだろう」と見えづらい部分の一つです。

ですが、ここで明確にすることや向き合うことが面倒だと思って
後回しにしてしまうと、
「なんか嫌だな…」
という状態が長引いていき

自分が「本当」に嫌だと思ってることや
自分の「本音」が見えづらくなってしまいます。

なので、
・不快感を感じる
・モヤモヤが残ってしまう
・不安や不満が頭から離れない
などの状態は、そのままにせず
自分の中で正体を明確にすることが大切です。

変えられないものに心を消費するのではなく、変えられることに集中する

今回、Nさんとお話ししながら
「どうしたら不快感(モヤモヤ・嫌だな〜という感情)を
変えられるかな?」
と考えていきました。

この時に大切なのは
「自分が変えられるもの」
で考えられるかどうかです。

私自身、Nさんと同じように悩むことが多くありました。
「なんでこんなに心が狭いんだろう?」
「なんで、こんなに自分はモヤモヤしてるんだろう?」
など、一人反省会が毎日繰り広げられてたのを今でも思い出します!笑

当時、弊社代表 清水に教わったのは
「変えられるのは自分だけ。変えられないのは自分以外。
だから自分が変えられることに目を向ける。」

ということでした。

本当にその通りなんです。
私たちに、天気のコントロールや
人のコントロール
などは不可能です。

だけど頭では、理解してもなかなか自分で思えなかったり
無意識に自分以外の部分で悩んだりしてしまいますよね。

だからこそ、この講座の期間内は
自分が変えられる部分を見つけたり
どうしたらいいかな?と考える思考のトレーニングを取り入れてます。

今回の時間を通してNさんは、「自分にで不快感は変えられるんだ!」と
気づきを得て、とっても表情が晴れやかになりましたね!✨

また、他者の視点を通して問題を見ることで
自分の本心が見えてきましたね^^

自分の心の不快感は心地良さへの伸びしろ

自分のご機嫌がいい状態を作れると
周りにも優しくなれたり
”周りも含めて”心地いい状態を作れます。

だからこそ、嫌なことや、モヤモヤすることについては
諦める必要は一切ありません。

なので、
「自分の我慢が足りないんだ…」
「自己中心的になってるかな」
「心が狭いかな…」

など、自分を責めていたら、責めずに
「どうしたら自分の中で、取り除けるだろう」
と、考えてみてくださいね✨


吸収力高くグングン学びを深めるNさんと✨