見出し画像

#3 新築体験住宅に、泊まってみた

もはやアップアップ

これまで、仕事上でもプライベートでも
多くの人が「家」を建てたり、購入する姿を見てきました。

どんな間取りにしよう?
壁紙は?
床の色や材質は?

モデルルームを回る家族の姿は、あれやこれやと夢が膨らんで、楽しそうに見えます。

でも、それが自分ゴトになっている今、
膨らむのは夢だけではないなぁと実感しています。

我が家の場合、今住んでいる家を、
・建て替えるのか
・リフォームするのか
・別天地を探すのか
からのスタートですが、選択の自由度が高い分、
考えることが多すぎて、もはやアップアップです。

お財布の中にある現金で、スッと買えるモノではないし。

誰かが、コレと決めてくれたらいいのになぁ。
なんて、
思考停止に陥ることも、しょっちゅうです。

豊かな暮らしとは?新築体験住宅に、泊まってみた!

今週は、某ハウスメーカーの新築体験住宅に一泊してきました。

モデルハウスを見学しただけではわからない、
ハウスメーカーが売りにしている「高性能高断熱の家」が、体験できるとのこと。

気密性が高いので、冬は床暖房の輻射熱(ふくしゃねつ)で十分暖かいのだそう。

体験するなら今!でしょ!

外気温は0℃くらいまで下がっていましたが、全館床暖房が入っているので、家の中は22℃~23℃に保たれて快適です。
キッチンでお湯を沸かしたり、お料理すると暑いくらい。

お風呂場も気温差がなく、ヒートショックの心配がありません。

ほほ~!
築50年の家と現代の家の省エネ+快適性は、比べるまでもありません。

阪神淡路大震災以降の住宅は、耐震性基準も大幅に変わり、
家が人の命を守るシェルターになり得るところまで
きているようです。

地震だけではなく100年に一度の大災害が、
毎年のように起こっている日本で、
自分にとって、豊かな暮らしとはどんなものなのか。

あらためて、考える機会になっています。

このマガジンが、

家を建てたい、購入したい。
移住したい。

そう考えている人たちの何かの参考になれば幸いです。


人生に寄り添う、かかりつけカウンセラー&司法書士こたか真子
▼ホームページはこちら▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?