見出し画像

GWはひきこもりウィーク

風薫る五月になりました。洗濯物も早く乾くし、散歩は気持ちいいし、お出かけしたくなる季節ですね。

・・・・・と、季節のあいさつのような文章を書いてわたしは家にこもっております。毎年、ゴールデン・ウィークはそうなんです。完璧な内向型人間なので、にぎわう場所へ出かけることを想像するだけで体力消耗って感じなのです。家族はそこまでじゃありませんけど、GWや長期休暇が取れる時期はだいたい家で過ごすことになっていて、旅行などはその前後のほどほどな混みぐあいの時期に。だって同じホテルに宿泊するのにわざわざハイシーズンの料金を支払うのはイヤなんですもの。そういうところで無駄にお金を使うのが納得いかないんですよね(笑)。

さて、本題ですが、気候も良いこの時期、5月のひきこもりウィークに何をするか?それは「今年の目標の再評価」です。

「今年の目標の再評価」とはそのまんま、年初に立てたの計画の妥当性や進捗についてあらためて検討するということ。
1月にはざっくりと、そしてあれもこれもと一応リストに加えていたものも、4月を迎えるとより現実的な優先順位や予算どりができる。4月開講の講座など申込済みのものもあるけれど、今年の暮らしのペースがととのって順調にすべりだした5月初めというのは計画の最初の振り返り時期としてピッタリ。窓を開けはなって、心地よい風を感じながらコーヒー片手にこれからに想いをめぐらす・・・というのはわりと至福。

わたしの今年の目標は

1 とある国家資格を取得
2 フランス語検定3級取得
3 ひとり旅
4 家事の回し方をアップデート
5 庭を作り直す

この5つを実現できたらいいと思っていて、1〜5はそのまま優先順位でもある。
1と2に関しては、今年最大の自己投資額なので、目標というよりむしろ悲願(笑)。無駄な出費にならないように!いい自己投資になったと言っている未来が欲しい!「とある」としているところが自信のなさかもですが、いまはあえて伏せておきます。

3のひとり旅は、年に一度はしたくて今年で三度目になる予定。家族と離れてほんの数日完全にひとりになれる貴重な時間。旅人の目線で知らない土地を気ままにぶらりとするのは新鮮な体験の連続で、完全アウェイな感覚を存分に味わいながらも、ちょっとした現地の人とのやり取りに温まる。これがじんわり良いんだよね〜。

4の「家事の回し方」アップデートについては、なんとなく出来上がってきている家族ルールをこのタイミングで見直して最適化したいということ。この数年の世の流れで家族3人ともリモートワーカーになり、家という「オフ空間」に仕事まわりの「オン空間➕モノ」がすっかり混在して雑然極まりなし。切実に、仕切り直したい。すべてやり直したいくらい、仕切り直したい。なんとなくできた習慣が固定化しないうちに、家族それぞれが安らぎと活気を得られるような空間にしなくては、って思っている。だから、まずは整理整頓ですね!

5つめの庭の見直しは数年単位で考えているものの手つかずで、今年こそは最初の一歩を踏み出したいと思っています。最初に庭を作った時にはこんなに早く自分の体力がなくなるとは想像できず、ずっと管理できるつもりでいたな。それが、筋肉痛の頻度は高まるし、しゃがみ込んで作業することがキツくなってきた。雑草との闘いにも明日を見いだせない。多年草を多く植え付けたことで、季節ごとに健気に咲いてくれる花々には癒されるけれど、その分申し訳なさもあって。しかし、庭づくりというのは、それらの苦労を押しやるほどに魅力あるもので、わたしは「プチ天地創造ごっこ」だと思っている。どこに何を植え付けるか計画して、花や果実となってそれが実現した時の感慨深さたるやこのうえない喜びで、ドーパミン放出がハンパない。この収穫のごほうびを知るがゆえに庭づくりをあきらめられないのだと思う。とはいえこれまでを反省して、ちゃんとお世話できる範囲でこじんまりと作り直したい。


ということで、ゴールデン・ウィークは各地のにぎわいをニュースでさらりと見聞きしながらフランス語検定の過去問を解き、ノルマを果たしたら整理・整頓に勤しみます。五月晴れのような清々しいキレイな部屋をめざして!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?