見出し画像

レペゼン志免

2022-05-11 (wed)





先日、兄がHCを務める香川ファイブアローズの

B2プレーオフの試合を観に行って来ました。

実際兄が指揮をとっているところを見るのは初めてだったので

色んな角度から注目して見させてもらいました。

先に言っておきますが、

今回はかなり兄のことを褒めた記事になってます(笑)

なってしまいました。

不本意です。

べ、別に褒めたくて褒めてるんじゃないんだからねっ。

今回僕が特に注目して見たのは、

ベンチでの立ち振る舞い

選手交代(選手起用)のタイミング

この2点です。

ここにすごく興味がありました。

もちろん戦術とか、どういったバスケをするとかもあるけど、

そういったことは映像でも見れるので。

選手交代に関しても映像で確認できるんだけど、

なんというか、

選手交代を告げられた時の選手の顔とか

そういった部分も込みで見たかったから注目していました。

HCと選手がどれだけ信頼し合えてるかを見たかったんです。

そもそも兄はプロでの選手経験があり、

しかもかなり苦労をしていた選手です。

順風満帆と言えるキャリアではなかったと思うし、

でもその分様々な感情を経験してきたはずです。

そして選手引退後はACという役職を経て現在に至ります。

だからこそ選手の気持ちが分かる、

本当の意味で寄り添えるHCなのではないかというのは安易に想像することができます。

実際それがチームの雰囲気、そして結果に繋がっているのかなと。

ただ「目に見えるものだけが真実とは限らない」ということは

自分自身この世界に身を置いて嫌というほど分かっているので、

兄がどういったコーチなのかは実際にその現場にいる人達にしか分かりません。

勝っているチームでも内部事情は良くなかったり、

勝ってる=良いコーチとは限らない、なんてことはよくあるので。

ごめんなさいね、わざわざこんなネガティブなことを言いたいだけなのでは無くて、

ここに書いてある事は、

全くの部外者が身内に少しの贔屓をしながら感想を述べているだけだということをご理解いただきたいのです。




率直な感想から言うと、

僕が注目していた点に関してはさすがだなと思いました。

ベンチでの立ち振る舞いも良いなって思ったし選手交代も上手いなって。

あと、タイムアウトのタイミングも上手かった。

僕はコーチングの勉強をしてないので正解は分かりませんが、
(正解なんて無いのかもしれないけど)

少なくとも現役選手目線で見ると、

ほぼ全てのタイムアウトが取って欲しいところで取ってくれました。

相手が3Pを決めたらすかさず流れを切るとか。

手遅れになる前に対処してましたね。

選手交代/起用についても上手いなぁと思うところがありました。

プレーオフということもあり限られた選手でローテーションをしていましたが、

選手の回し方とここぞの起用がいいなーって。

例えばクォーターエンドのラスト1ポゼッションのタイミングで、

残りが数秒でも自チームがディフェンスならば

多少ポジションがずれててもディフェンスに長けた選手を投入するとか、

B1やNBAではよく見かけます。

こうやって書いていると

そんなこと当たり前に思えますが、そういったことが出来てるチームってあまり無い印象。

でもそういった起用もちゃんとしていたのでさすがだなぁと。

1番印象に残っているのは、

ゲーム1の3Qの終わりだったかな?

残り時間20秒ショットクロック残り4秒

香川がディフェンスでボールデッドになった瞬間、

すかさずベンチいるウッドベリー選手を呼びコートに送り込みました。

言わずもがな、ラストポゼッションを見据えた上で彼の得点力に期待しての起用です。

いやね、その時のウッド選手の表情が堪らなかったんですよ。

「待ってました!」みたいな

「よっしゃ任しとき!」みたいな、

そんな表情と共に勢いよくコートに飛び込んでいきました。

結果的にラストポゼッションで狙い通りウッド選手がシュートを放ちました。

外れはしたものの、チームとしては良い終わり方だったように見えました。

これって、選手からしたらもの凄く嬉しいことで。

ウッド選手の起用もそうだし例に挙げたディフェンスのための起用もそう。

まず自分の役割が明確になってるし、

何よりHCに信頼してもらえてるんだって感じることが出来ます。

きちんと意図した起用は気持ちも上がるよね。

といったところから、やっぱり選手の使い方上手いなーって思いました。

え、何がやっぱり?って思うかもしれませんが、

実は僕、前からこれに気付いていたんです。

僕たち兄弟は小さい頃からよく一緒にNBAのゲームで対戦をしていました。

そしてその対戦では僕がほぼほぼ負けています。

理由は明白、圧倒的な選手のローテーションと起用の仕方、それとタイムアウトの使い方でした。

今でこそ僕もしっかりベンチメンバーも使って試合しますが、

小さい頃は特に点取る能力が高い選手だけを操作していました。

ゲームだからそれでも試合は成り立っていたんです。

そんなワンマンプレーしかしない弟にキレてたのも覚えています。

僕が大学生になった頃には、

僕も同じようにベンチプレーヤーもしっかり使って試合するようになり、

兄との対戦はより面白く感じれるようになりました。

それでもなかなか勝てないのはやはり選手起用の差でした。

ベンチプレーヤーに対して、

「こいつこーゆう渋い活躍するんよなー」とか

「やっぱりここで決めてくれるよね」とか

「こいつとこいつ一緒に使ったら良いっちゃんねー」とか

ゲームだから実際そんなの関係ないだろうに

自分の手柄として喜びながらボソボソ言ってたのを思い出します。

ゲームでやってた事と現実でやっている事がリンクしてるとはもちろん思いませんが、

今回生で指揮をとっているのを見て僕の中では合致しました。

試合前日に兄と1試合だけゲームで勝負しましたが、最後の最後のワンプレーを決められて逆転負けしました。まじ気分悪かったわ…。

そしてベンチでの立ち振る舞いですが、

これも良いなーって思いました。

選手のミスや好プレーに一喜一憂すること無く、

ミスだとしても良いプレーだったら選手に拍手を送ったり。

時折選手のミスに頭を抱える場面もありましたが(笑)

HCのリアクションって選手は意外と見てるし気にしてるからね。

まぁここに関しては色々なタイプのHCがいて、

そのHCごとに意図してやってる事もあるだろうから良し悪しは言えません。

これに関してひとつ印象に残ったのは、

ゲーム1の4Qでそれまで出番の無かった安部選手を投入しました。

ちなみに瑞基は大学の頃からの知り合いです。

その瑞基が最初のプレーでトラベリングをしてしまったのですが、

兄は特にリアクションせずそのまま使い続けました。

そしてその後、瑞基のナイスディフェンスを見ることが出来ました。

たしかに最初のプレーでターンオーバーするのは良くありませんが、

それまで出番が無く4Qという大事な局面で急に使われることの

難しさを兄も理解しているからこそだったのかもしれません。

瑞基こんな書き方してごめん…(笑)

安部選手はいつでもチームを鼓舞し、

ベンチでもバンドを使って身体に刺激を入れ常に準備しているプロフェッショナルでした。

こういう選手はチームに必ず必要だと僕は強く思います。

最後にもうひとつ印象に残ったのは、

試合開始直前のベンチでのミーティングや

タイムアウトでのミーティングで、

全員がしっかりと耳を傾けていたことです。

文字通り全員。

選手はもちろんベンチ裏にいたローテーションから外れた選手や

練習生?のような人もトレーナー陣も全員が。

え?そんなの当たり前じゃん。って思うかもしれませんが、

これって簡単なことじゃないと僕は思います。

なぜならそこにはお互いの信頼関係が必要だからです。

それが無ければ全員から耳を傾けてもらうというのは難しいことで、

中には話を聞いてる風の選手もいるかもしれません。

たしかに選手はどんなことがあってもチームのためにコーチの話を聞き、

理解して遂行しなくてはなりませんが、

選手も人間でそれぞれに感情があります。

だからこそ日頃からの信頼関係が大切で、

そしてその信頼関係があってこそきちんと耳を傾けて話を聞くことが出来ます。

もちろん、何度も言いますが僕に真実は分かりません。

普段からあれほど全員に話を聞いてもらえてるのか分からないし、

僕が観た試合もプレーオフということで

いつも以上に全員の勝ちたい気持ちが前に出ていたことだと思います。

でも少なくともあの瞬間、僕はチームの結束を見ることが出来ました。

それは間違いないと思う。

選手はもちろん、スタッフ陣の働きっぷりも全部含め、

良いチームだなと感じました。

ここから更にチームとして1つになり、

必ずB1昇格を決めて欲しいと思います。

今回、現地で試合を観れて良かったって本当に思いました。

HCとしての兄を見れたのもそうですが、

B2プレーオフという意地のぶつかり合い、

そして勝利を願うブースターの熱量も火傷をするくらいに感じました。

やっぱりバスケ選手は人に感動を与えれるんだなって。

そんな事も改めて考えることが出来ました。

また機会があれば試合観に行きたいですね。

香川の皆さん、応援しています!


あと2つ。

兄ちゃん、がんばれ。



持ってるカメラとレンズじゃ限界あった…
何枚か厳選して写真の投稿もしようかな。










え、ちょっと待って

なんでこんな褒めてるんだろう。

割に合わん。PS5買ってもらお。






あと、

マナやん可愛かった。ハマりそう。






ここから先は

50字 / 1画像
購読者限定のプレゼント企画も予定してます。 SNS上には書ききれない感情をそっと置いていくそんな場所。 初月無料ですので、是非お気軽に。

月刊ブロッコリー【月ブロ】

¥500 / 月 初月無料

主に試合後の振り返りを書きます。また、プロバスケ選手のストレートな心情や考えを綴ったり、ここでしか見れない、自分で撮った写真も。アメブロか…

この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,882件

頂いたサポートは、身体のケアのために使わせて頂きます!!